京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up15
昨日:49
総数:257216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

1年 図画工作 思い出の場面

 思い出の場面を絵に表しました。運動会で一番心に残った場面を選び,頑張っている自分を描きました。まず,自分や友達の体をよく見て,曲がる部分はどこかを見つけていきました。そして,隣の席の友達にしてほしいポーズを伝えてモデルになってもらい,よく見ながら描きました。
画像1画像2画像3

1年 後期も頑張るぞ!

 後期がスタートしました。1年生も後半です。始業式の日には,校長先生のお話を聞いて,それぞれがさらに自分をパワーアップさせるために,たくさんキラリを増やすための目標を立てました。「学習」「生活」それぞれで頑張りたいことを書きました。後期もやる気いっぱいの1年生です!
画像1画像2画像3

1年 体育 ボール遊び

画像1画像2画像3
 ボール遊びの学習をしています。グループでボールを投げて回します。できるだけ高く投げたり,バウンドさせたり,蹴ったりとさまざまな方法でボールを投げたり,受けたりしました。パスの仕方によって投げ方や受け方を変えないといけないことに気付いていました。

1年 生活 飾り作り

 あさがおのつるで飾り作りをしました。輪にしたつるに思い思いの飾りをつけていきました。リボンを巻いたり,モールをつけたり,ボタンをつけたり・・・それぞれが素敵な飾りになるように工夫しました。可愛い飾りができました。
画像1画像2画像3

1年 生活 ありがとう!あさがお

 春からあさがおを育ててきました。夏には緑の葉が出て,きれいな花がたくさん咲きました。秋が近づき,葉やつるも枯れていき,種がたくさんとれました。毎日水やりをし,大切に育ててきたあさがおです。そんな大事なあさがおをの片づけをみんなでしました。枯れていてもつるは支柱にしっかり巻き付いていて,取るのにとても苦労しました。鉢に入っている土を花壇に返しました。空っぽになった鉢が並んでいる様子はどことなく寂しげです。とったつるは輪にして乾かし,飾り作りをします。
画像1画像2画像3

1年 生活 水遊び

画像1画像2画像3
 水遊びをしました。水を入れたペットボトル等の空き容器で絵を描いたり,川や池を作ったり,水のとばしっこをしたり,的当てをしたり・・・。遊びだすと,子どもたちからは次々と遊びのアイデアが出てきます。運動場をいっぱいに使い,楽しみました。

1年 生活 葉っぱのもよう

 育てている植物も秋に向かい,枯れてきたり,種ができたりしてきました。すっかり枯れてしまう前に,大きく育った葉っぱの様子をじっくり見てみることにしました。ヒマワリとホウセンカの葉っぱを取り,よく見てみました。1枚1枚もようがあることに気が付きました。見たままの様子を残すために,葉っぱの上に紙を置き,その上からクーピーで色をぬってみました。葉っぱのもようがそのまま紙にうつりました。「すごい!」「おもしろい!」と言いながら楽しみました。
画像1画像2

1年 道徳 できるかな?

 道徳の時間にカードを使ってゲームをしました。グループでカードを順に引いていき,そのカードに書かれていることをみんなでするというものです。カードには「つくえの中を整理しましょう。」「教室のごみを5つひろいましょう。」「トイレのスリッパをそろえましょう。」「本立ての本をそろえましょう。」などといった内容が書かれています。楽しそうに書かれた内容をこなしていく子どもたち。カードが全部なくなった時に教室やろうかを見てみると・・・ゲームをする前よりもきれいになっていました。きれいになった教室を見て,「なんだか気持ちいいな。」「教室が明るいな。」「気持ちがすっきりしたな。」といった感想が聞こえてきました。整理整頓の大切さに気付いた子どもたちでした。教室やろうかだけでなく,自分たちの気持ちまでもすっきりしたことに気付いたこどもたち。この時間の後,トイレのスリッパはびしっときれいにそろっていました。
画像1画像2画像3

1年 音楽 初めてのけんばんハーモニカ

画像1画像2
 夏休み明けの音楽の時間。1通の手紙が1年生の教室に届きました。不思議がっている子どもたちと一緒に中を見てみると・・・けんばんハーモニカくんからのお手紙でした。そこには,けんばんハーモニカを上手に演奏するための5つの約束が書かれていました。真剣にその約束を聞いていた子どもたち。その約束通りにけんばんハーモニカをふいてみると,とてもきれいな音を出すことができました。とても楽しくなってきた子どもたち。「もっとふいてみたい!」とやる気いっぱいの表情になりました。これからどんな楽しい曲に出合うのでしょうか。

1年 5年生,いってらっしゃーい!!

画像1
 5年生の出発当日,教室から出る5年生をろうかで見送りました!気をつけて行ってきてね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/25 冬季休業開始(1月8日まで)
12/26 部活動全市卓球交流会(伏見港公園)
12/27 部活動全市卓球交流会(伏見港公園)
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp