京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up7
昨日:54
総数:257159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

1年 生活 水遊び

画像1画像2画像3
 水遊びをしました。水を入れたペットボトル等の空き容器で絵を描いたり,川や池を作ったり,水のとばしっこをしたり,的当てをしたり・・・。遊びだすと,子どもたちからは次々と遊びのアイデアが出てきます。運動場をいっぱいに使い,楽しみました。

1年 生活 葉っぱのもよう

 育てている植物も秋に向かい,枯れてきたり,種ができたりしてきました。すっかり枯れてしまう前に,大きく育った葉っぱの様子をじっくり見てみることにしました。ヒマワリとホウセンカの葉っぱを取り,よく見てみました。1枚1枚もようがあることに気が付きました。見たままの様子を残すために,葉っぱの上に紙を置き,その上からクーピーで色をぬってみました。葉っぱのもようがそのまま紙にうつりました。「すごい!」「おもしろい!」と言いながら楽しみました。
画像1画像2

1年 道徳 できるかな?

 道徳の時間にカードを使ってゲームをしました。グループでカードを順に引いていき,そのカードに書かれていることをみんなでするというものです。カードには「つくえの中を整理しましょう。」「教室のごみを5つひろいましょう。」「トイレのスリッパをそろえましょう。」「本立ての本をそろえましょう。」などといった内容が書かれています。楽しそうに書かれた内容をこなしていく子どもたち。カードが全部なくなった時に教室やろうかを見てみると・・・ゲームをする前よりもきれいになっていました。きれいになった教室を見て,「なんだか気持ちいいな。」「教室が明るいな。」「気持ちがすっきりしたな。」といった感想が聞こえてきました。整理整頓の大切さに気付いた子どもたちでした。教室やろうかだけでなく,自分たちの気持ちまでもすっきりしたことに気付いたこどもたち。この時間の後,トイレのスリッパはびしっときれいにそろっていました。
画像1画像2画像3

1年 音楽 初めてのけんばんハーモニカ

画像1画像2
 夏休み明けの音楽の時間。1通の手紙が1年生の教室に届きました。不思議がっている子どもたちと一緒に中を見てみると・・・けんばんハーモニカくんからのお手紙でした。そこには,けんばんハーモニカを上手に演奏するための5つの約束が書かれていました。真剣にその約束を聞いていた子どもたち。その約束通りにけんばんハーモニカをふいてみると,とてもきれいな音を出すことができました。とても楽しくなってきた子どもたち。「もっとふいてみたい!」とやる気いっぱいの表情になりました。これからどんな楽しい曲に出合うのでしょうか。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/13 個人懇談会
Kクラブ懇談会
チャレンジ学習(3年以上)
12/14 個人懇談会
Kクラブ懇談会
チャレンジ学習(3年以上)
なかよしの日
12/15 委員会活動
12/16 土曜チャレンジ学習
土曜体験学習(書道「今年の漢字」)
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp