京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:31
総数:257001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

1年 中間マラソンがんばっています!

 初めての中間マラソン,1年生の子どもたちも他の学年の友達に負けずに元気に走っています!最初はどんなペースで走ってよいのか分からずとまどっていた子どもたちですが,だんだん自分のペースがつかめてきたようです。自分のペースをくずさず,最後まで走りきりましょう!
画像1画像2画像3

1年 おそうじもいっしょうけんめい!

 毎日ペアそうじをしています。最近では,全てを5年生に教えてもらったり,手伝ってもらったりしなくても自分たちでできることも増えてきました。そんなある日のそうじ時間,机を運ぶ子たちからおもしろいかけ声が聞こえてきました。「こころ♪こころ♪こころ♪」何を言っているのかと尋ねると,思い机を運ぶためのかけ声とのことでした。詳しく聞くと2人で机を運ぶには心を一つに合わせないといけないからこのかけ声を考えたとのこと。とても納得。そしてとても素敵なかけ声だと感心したそうじ時間でした。
画像1画像2画像3

1年 生活 球根の観察

 秋に植えたり種をまいたりする植物の学習をしています。前回はチューリップの球根を観察しました。手でさわったり,様々な方向から見たり,においをかいだりとじっくり観察しました。観察カードもとても上手に書けるようになってきました。
画像1画像2画像3

1年 生活 秋をさがそう!

画像1画像2画像3
 気温がぐっと下がり,急に風がつめたく感じられるようになってきました。季節が秋へと変わってきました。生活科では学校の中の秋をさがそうと探検をしました。弘道の森にはどんぐりが落ちていました。観察池のまわりでは柿やみかんの実ができているのを見つけたり,大きな落ち葉を見つけたりしました。

1年 天までとどけ 1・2・3!

画像1
 体育の時間に運動場に出ました。運動場に出るなり,空を見上げる子どもたち。何をしているのかと尋ねると,「くじらぐもはいないかなぁ。」とのこと。じゃぁ,体育の学習の後にみんなで探してみようということになりました。みんなで空を見上げると,様々な声があがりました。「あれがくじらかなぁ。」「くらげがいたよ!」「いるかもいる!」結局,みんなそれぞれが思うくじらぐもは違いましたが,空までジャンプしてみることに。「天までとどけ 1・2・3!!」みんなで手をつないで大きな声でさけび,ジャンプしました。「今日は空までは行けへんかったなぁ。」とつぶやいていた子どもたちですが,とても嬉しいそうな表情でした。きっと空からくじらぐもが見てくれていましたね。
画像2

1年 きらりん1年生☆

画像1
 図画工作の時間の終わり,教室の床をみると,クレパスが落ちてついた汚れを見つけました。「あっ,汚れているね。」と言うと,そばにいた数人の子どもたちが,急いでろう下へと出て行きました。そしてぞうきんを手に帰ってきて,床の汚れを一生懸命にふいてくれました。それを見ていた他の子たちも「ぼくも!」「わたしも!」とたくさん加わってくれました。また,「みんなの机も汚れているからふくね。」とみんなの机をふいてまわる子まで出てきました。みんなのために行動のできる1年生。大きな成長を感じた瞬間でした。

1年 図画工作 思い出の場面

 思い出の場面を絵に表しました。運動会で一番心に残った場面を選び,頑張っている自分を描きました。まず,自分や友達の体をよく見て,曲がる部分はどこかを見つけていきました。そして,隣の席の友達にしてほしいポーズを伝えてモデルになってもらい,よく見ながら描きました。
画像1画像2画像3

1年 後期も頑張るぞ!

 後期がスタートしました。1年生も後半です。始業式の日には,校長先生のお話を聞いて,それぞれがさらに自分をパワーアップさせるために,たくさんキラリを増やすための目標を立てました。「学習」「生活」それぞれで頑張りたいことを書きました。後期もやる気いっぱいの1年生です!
画像1画像2画像3

1年 体育 ボール遊び

画像1画像2画像3
 ボール遊びの学習をしています。グループでボールを投げて回します。できるだけ高く投げたり,バウンドさせたり,蹴ったりとさまざまな方法でボールを投げたり,受けたりしました。パスの仕方によって投げ方や受け方を変えないといけないことに気付いていました。

1年 生活 飾り作り

 あさがおのつるで飾り作りをしました。輪にしたつるに思い思いの飾りをつけていきました。リボンを巻いたり,モールをつけたり,ボタンをつけたり・・・それぞれが素敵な飾りになるように工夫しました。可愛い飾りができました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/18 全市サッカー交流会
11/21 授業参観・懇談会(低)
なかよしの日
11/22 授業参観・懇談会(高)
なかよしの日
11/24 大文字駅伝 南支部予選会(6年・西京極)
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp