京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up9
昨日:24
総数:256712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

1年 チャレンジ学習 〔後期〕

画像1画像2画像3
 夏休み後半のチャレンジ学習が始まりました。元気いっぱいに教室に来てくれました。みんな,夏休み中のできごとを話したくて話したくて仕方がない様子で,お友達とたくさん話をしていました。今日は絵本の読み聞かせを聞いたあと,学習に取り組みました。夏休み中頑張ってくれていたのでしょう。夏休み前よりも筆圧が強くなっていたり,字がきれいになっていたりする姿が見られました。夏休み明けが楽しみです。

1年 登校日 シャボン玉 とんだ♪

 それぞれに工夫を凝らしたストローを手に,運動場でシャボン玉を飛ばしました。大きいものや小さいもの,たくさんくっついたもの・・・と様々なシャボン玉ができました。シャボン玉が飛ぶたびに嬉しそうな声があがりました。
画像1画像2画像3

1年 登校日

 1年生の登校日,日に焼けて真っ黒になった顔が集まりました。夏休み,元気に過ごしてくれている様子がよく分かりました。昨日までひっそりとしていた教室がとてもにぎやかになりました。
 今日は絵本の読み聞かせを聞き,夏休みの生活について話をした後,シャボン玉遊びをしました。どんなふうにすれば上手にシャボン玉ができるかな,とそれぞれが考え,工夫をしてシャボン玉を飛ばすストロー作りをしました。
画像1画像2

1年 夏休みもがんばるぞ!

 夏休み直前の学活。夏休みの宿題を手に,一つひとつ確認をし,目標を立てました。1年生にとっては初めての夏休み。わくわくする気持ちが伝わってきました。
画像1画像2画像3

1年 1ねん1くみレストラン

 夏休み前の給食時間,いつもと気分を変えてみよう!ということで,友達と向かい合わせで給食を食べました。「レストランみたい!」「楽しい!」「またやりたい!」と大喜びでした。楽しい給食時間になりました。
画像1画像2

1年 ノート検定

画像1画像2画像3
 初めてのノート検定を受けました。算数のノートの1ページを見てもらいました。ひらがなが正しく書けているか,ますから字がはみ出ていないか,数字が正しく書けているか等,一人ひとり厳しくチェックを受けました。少し緊張した様子の1年生でした。今回合格した子も,残念だった子も,「これからもっとがんばろう!」という思いを持ちました。

1年 生活 雨上がりのたんけん

画像1画像2画像3
 雨上がりの校内をたんけんしました。雲の動きを見たり,草や葉に雨粒が残っている様子を観察したり,雨上がりの生き物の様子を観察したりしました。いろいろ探し回っていると,セミやセミの抜けがらがたくさんあることに気が付きました。途中から,セミとセミの抜けがら探しになりました。たくさん見つけて大喜びの子どもたちでした。

1年 七夕

 七夕の日,みんなで笹に星を飾りつけました。この星は道徳の時間にかいたふり返りです。「親切」をテーマに学習し,これからどんなことをしたいか書いたものです。「みんなの親切な心をお空の星に見てもらおう!」とにこにこしながら飾りつけをしました。交代で飾り付けている間は「ささのは さあらさら♪」とみんなで歌いました。1年生の親切な心,お空の星が見てくれたかな?
画像1画像2画像3

1年 生活 押し花

 たくさん咲いているあさがおの花を取って,押し花をしました。花を切って画用紙にのせ,本で重しをしました。すぐに「もうできたかな?」「きれいになったかな?」と口ぐちに言っていた子どもたち。2日後,画用紙を広げてみると・・・とってもきれいな押し花ができていました。「きれい!」と大喜びの子どもたちでした。
画像1画像2画像3

1年 生活 花がいっぱい!

画像1画像2画像3
 あさがおの花が毎朝たくさん咲いています。生活の時間にじっくり観察し,絵を描きました。文字や文もだんだん上手に書けるようになってきたので,花の色,咲いた花の数,気付いたことを観察カードに書くことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/24 チャレンジ学習
夏季休業終了
8/25 授業・給食開始
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp