京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:47
総数:256408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

1年 歯みがき,上手にできたよ!

画像1画像2画像3
 歯科衛生士さんに来ていただき,虫歯を防ぐために大切なことや上手な歯みがきの仕方について教えていただきました。毎日,規則正しい生活をすることが虫歯にならないためにも大事なことだということを知りました。お話を聞いたあとは上手な歯みがきの仕方を教えていただき,みんなで練習しました。歯科衛生士さんに見ていただき,ほめてもらった子もたくさんいました!今日から教えてもらったことをやってみましょう。歯みがきが上手になった1年生ですが,やっぱり最後の仕上げはおうちの方です。乳歯から永久歯に生え変わってきている子も多くいます。よろしくお願いします。

1年 図工 ひもひもねんど

 ねんどを使って学習をしました。まずは,ひもを作ってみよう!どうしたら上手にひもができるかな?みるみるうちにひもが机の上でどんどん伸びていきました。細いひも,太いひも,長いひも,平べったいひも・・・といろいろなひもができました。手を上手に使ってひもを作りました。
 次は,できたひもを使って何かを作ってみよう!ぐるぐる巻いてペロペロキャンディー,かたつむり,机の上に迷路やレース場もできました。
画像1画像2画像3

1年 国語 くちばしクイズ

画像1画像2
 国語の『くちばし』で,問いの文と答えの文を学習しました。学習したことを生かして,みんなで「くちばしクイズ」を作りました。図書館の本でいろいろな鳥のくちばしを調べ,クイズにする鳥を決めました。その鳥についての問いの文と答えの文を考え,友達にクイズを出しました。

1年 体育 水遊び

 水遊びが始まりました。小学校のプールに入るのは初めて。わくわくしながらも,ちょっぴり緊張したような,ちょっぴりこわがっているような・・・。それでもシャワーをあびて,水に入ると笑顔がいっぱいになりました。わにさんになったり,かにさんになったり,友達と水のかけっこをしたりしました。
画像1画像2画像3

1年 お兄さん,お姉さん ありがとう!

画像1画像2画像3
 中学生が絵本の読み聞かせに来てくれました。たくさんの本を読んでくれました。上手な読み聞かせに,すっかり絵本の世界に引き込まれていた1年生でした。聞いているうちにどんどん体が前へ前へと・・・。素敵な時間でした。お礼もきちんと言えました。
 中学生が帰る時には門まで走って行ってお見送り。「また来てほしい!」という声がたくさんあがりました。

1年 算数 かたちをうつして

画像1画像2画像3
 いろいろな形の積み木の形を紙にうつして絵を描きました。いろいろな大きさの四角・三角・まるから楽しい絵ができあがりました。

1年 one two three・・・

 今週,ALTのコーリー先生による,英語の絵本の読み聞かせがありました。興味津々で英語ルームに行った1年生。先生の読み聞かせに合わせて元気よく「one two three・・・」と数を数え,ジャンプしたり,体を動かしたりして楽しみました。
画像1

1年 生活 芽が出たよ

 生活ではあさがおの他に花だんに,ひまわり・ほうせんか・おじぎそう・ふうせんかずら・こすもすの種をまきました。また,教室でも小さなコップに種をまきました。そこから芽が出て,子どもたちは大喜び。そっとさわったり,近づいて観察したりしています。花だんにまいた種も早く芽が出るといいですね。
画像1画像2

1年 算数 いろいろなかたち

画像1画像2画像3
 かたちの学習をしています。おうちから持ってきた箱を使ってつみき遊びをしました。「船みたい!」「こんなに高く積めたよ!」「もっと高くつんでみよう」などと楽しそうな声をあげながら活動しました。この学習を通して,つむことができる形・ころがる形・つむこともでき,ころがりもする形に箱を仲間分けしました。

1年 体育 てつぼうあそび

 てつぼうあそびをしています。おさるさんになったり,こうもりになったり,お布団になったりして遊びました。ちきゅうまわりは少し難しいですががんばりました。どんどん新しい技ができるようにがんばろう!
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/26 チャレンジ学習
めだか教室
夏季水泳学習(低・高)
7/27 夏季水泳学習(高・低)
自由研究相談会
7/28 夏季水泳学習(低・高)【検定日】
7/31 全市卓球交流会(島津アリーナ)
8/1 自由研究相談会
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp