京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:32
総数:257281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

1年 パスゲーム 体育科

 体育でパスゲームの学習に入りました。初めての時間なのでパスをしながらゴールする練習をしました。グループの中の1人がゴールマンです。残りの3人でパスしながらボールをゴールマンのところまで運びます。約束は,ボールを持っている人は動けないということです。周りの人が少しでもゴールマンの方に近づきながらパスをもらい,次の人にパスをつないでいきます。ゴールマンを変えながら,何度も練習しているうちに,上手にパスしたり,キャッチしたりができるようになってきました。
画像1画像2画像3

1年 ノート検定

画像1画像2画像3
 今年度2回目のノート検定がありました。1年生は日付を書くこと,マス目からはみ出ないで書くこと,正しく丁寧に書くことをめあてとしてノートを書いています。
 良い緊張感が広がる中,3人の先生にノートを見てもらい,さらに良いノートにするためにはどこをどうすればいいかを教えてもらいました。校長先生の「合格です。」という声が響くと,子どもたちも顔が和らぎます。今回は,8人の合格者が出ました。
 ノート検定の次の授業では,みんな丁寧に算数ノートを書いています。意識してノートづくりをすることで,これから書く力も伸ばしていきます。

1年 国語科 ものの名まえ

画像1画像2画像3
 準備を進めてきていた,「お店やさんごっこ」をしました。子どもたちは,この時間までにグループで決めたお店で売る品物を画用紙に書いて品物カードを作ったり,何のお店かわかるように看板を作ったりしました。そして,「いらっしゃいませ。」「どれにしますか。」などのお店の言葉や「〇〇を一つください。」などのお客さんの言葉を練習しました。
 1年1組商店街の始まりです。「おかしやさん」「おすしやさん」「ペットショップ」「ケーキやさん」「お花やさん」「おもちゃやさん」が並ぶ中,お店役とお客さん役にわかれて買い物の疑似体験をしました。

1年 土曜チャレンジ学習,百人一首カルタ会

画像1画像2
 土曜チャレンジ学習がありました。この日は,朝から雪がちらつく寒い日となりましたが,土曜チャレンジ学習に来てプリントに取り組み,力を高めました。算数科の「大きいかず」の学習のプリントでは,「十のくらい」や「一のくらい」など,数の構成の問題に取り組み,理解を深めました。
 その後,百人一首カルタ会がありました。百人一首を初めて聞く子どもたちもいましたが,慣れてくると見つけるのが早くて楽しそうでした。

1年 みんな にこにこ いっぱい 大さくせん

画像1
 今日は,各遊びの説明をわかりやすく画用紙に書きました。画用紙に書くときには,見る人が分かるように,大きく書きます。また,字の大きさもをそろえたり,丁寧な字で書いたりしなければいけないので,1年生にとっては難しいです。それぞれのグループの活動の様子を見ていると,下書きを書く人,画用紙に鉛筆で書く人.マジックでなぞる人と分けて取り組んでいました。分担に時間がかかるグループもありましたが,それも含めて学習です。日々頑張っています。

1年 国語科 ものの名まえ

画像1画像2画像3
 国語科で「ものの名まえ」の学習をしています。ものには「一つ一つについている名まえ」と「まとめてつけられた名まえ」とがあります。例えば,「ばなな・りんご・みかん・ぶどう」はまとめて「くだもの」です。このようにそれぞれの,ものの名まえを身の回りから思い出し,それを品物としてお店屋さんごっこをします。今日は,グループで何を売るお店屋さんにするのかを考えました。4人で話し合うときには,自分のやりたいことと違うことになる場合もあります。でも,一つのお店に決めなければいけません。4人で納得して決められるように話し合いの学習でもあります。月曜日には,お店やさんをして,ものの名まえだけでなく,お店やさんとお客さんのやりとりをする学習をします。

1年 PEN食器

画像1画像2
  冬休み明けから,食器が変わりました。PEN食器になりました。子どもたちに感想を聞いてみると,「つるつるしていて食べやすい。」「楽しい」「おいしそうに見える。」「大きくなったからたくさん食べられる」など様々に答えてくれました。

1年 児童朝会

 児童朝会がありました。今回は飼育委員会からのお知らせの朝会です。飼育委員会の5,6年生が「○×クイズ」で飼育委員会に関わることを教えてくれました。子どもたちは,「〇」だと思ったら立ちます。「×」だと思ったら座ります。立ったり座ったりしながら,楽しくクイズに参加していました。
画像1

1年 冬休み明けテスト

画像1
 冬休みの宿題を丁寧にできたかどうか冬休み明けテストをしました。みんな真剣に取り組んでいます。

1年 冬休み明けの朝会

画像1
 冬休みが明けました。教室に元気な声が戻って来て,嬉しいです。初日から全員がそろい,体調不良を訴える子どももいませんでした。これから,インフルエンザや風邪の流行る時期となりますので,手洗いうがいの徹底をしたいと思っています。
 さて,今年初の朝会は校長先生から「夢をもつ」ことのお話がありました。子どもたちはきちんと体育座りをし,背筋を伸ばして,しっかりと話を聞くことができていました。あと3か月で2年生になる子どもたち。4月に比べての成長が著しいです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 安全の日
3/16 なかよしの日(まとめ)
3/17 オペラ鑑賞教室(6年)
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp