京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/19
本日:count up1
昨日:6
総数:260009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

1年 かみざらコロコロ

画像1画像2画像3
 これまで制作してきた「かみざらコロコロ」の鑑賞を行いました。教室の前に坂をつくり,転がして見せることで工夫したところがわかるようにしました。子どもたちは,「折り紙の貼り方をくふうしました。」,「色の塗り方を工夫してレインボーに見えるようにしました。」とか「転がすと,ひらひらするようにしました。」と自分の工夫したところを話してから転がしてみんなに見せました。すると,転がした「かみざらコロコロ」を見るたびに,「うわー。すごい。」と声を上げ,友達の工夫したところに感心していました。ほめ上手な1年生です。

1年 ブックランドへ

画像1
 もうすぐ冬休みになります。それに向けて図書室で読みたい本を2冊探して借りました。子どもたちは図書室(ブックランド)が大好きです。すぐに選べる子どももいれば,なかなか選べない子どももいます。冬休みは約18日間と長いので,前よりも文字が多い分厚い本を借りる子どももいます。一人一人楽しそうにわくわくしながら選んでいました。

1年 きらきらぼし

画像1画像2画像3
 音楽科の授業で鍵盤ハーモニカを使って「きらきらぼし」の練習をしています。今日は、きらきら星の音を表現できる楽器も使って合奏しました。子どもたちがきらきら星をイメージした楽器は、「すず」「タンバリン」「シンバル」「トライアングル」「鉄琴」など色々ありました。今回は、その中で「鉄琴」「鍵盤ハーモニカ」「すず」「トライアングル」をグループで交代で使って合奏しました。小学校では初めての「鉄琴」でしたが、上手に演奏することができました。

1年 お話の木カードを交流

画像1画像2画像3
 前回,国語の学習で書いた「お話の木カード」を隣の友達と読みあいました。隣の友達の本の紹介を聞いたら,感想を述べます。自分の知っている本なら,自分が読んだときに思ったことや覚えていることを伝えます。でも知らない本なら,友達の紹介を聞いて思ったことを伝えます。次,図書館へ行ったときに読んでみたいと思って,友達の本を手にする子どもたちが増えるといいなと思います。


1年 とびばこ 3

画像1画像2画像3
 いよいよ,とび箱に手をついて跳び越す練習をしました。段数はまだ1段ですが,縦向けにしたとび箱は子どもたちにとって長いです。いきなり跳び越すことを目的にするのではなくて,手をつきながらお尻を前へ前へとやっていく練習をしました。そのうちに跳び越すことができる子どもたちが出てきました。みんなの前で披露することで,他の子どもたちも跳び越すイメージをもって練習することができました。

1年 みんな にこにこ いっぱい 大さくせん

画像1画像2画像3
 これまで準備してきた大作戦です。今日は,近くの保育園の先生にお越しいただき,保育園の子どもたちでも楽しめる内容になっているか,またわかりやすい説明になっているかを見ていただきました。
 そして,もっとこうしたら保育園の子どもたちも楽しんで喜ぶよ。というポイントを教えていただきました。来週からは,そのアドバイスを生かして,さらにわかりやすい説明ができるように考え直していきます。

1年 土曜学習

画像1画像2
 久しぶりの土曜学習がありました。今回の学習も,これまで算数で学習してきた「くりあがりのある たし算」や「くりさがりのある ひき算」の計算練習,今学習している「おおきいかず」の数の構成についての確かめなど,プリントを通して学習しました。1枚全部仕上げるごとに英語で書いたグッドの文字(「グッドさん」と呼んでいます。)をもらいます。さあ,「グッドさん」をいくつもらえるかな?
 国語では漢字探しをしました。たくさん書かれている漢字をよくよく見ると…。一つだけ違う漢字が混ざっています。「あっ!あった!」「見つけた!」と楽しそうに学習に取り組んでいました。

1年 チャレンジ学習

画像1画像2画像3
 土曜学習の後にチャレンジ学習がありました。今回は「書道」です。自分が考えた,九条弘道小学校の今年の漢字を毛筆で書きました。1年生はチャレンジ学習に二人参加していて,「友」と「仲」です。どちらの漢字も1年生で習っていない漢字です。しかし,丸橋先生のお手本をしっかりと見て,字の形,書き順,筆の動かし方を確認しました。緊張しながら書いている様子が見られましたが,ゆっくりと丁寧に筆を動かし,初めての毛筆を堪能したようでした。隣で校長先生が書かれているのに気づき,真剣に筆の運びを見ている子どもたちでした。

1年 おはなしの木カード

 国語科「本をえらんで よもう」の学習で,選んだ本の紹介カードを書きました。教科書では「ずうっと、ずっと,大すきだよ」のお話を学習して,お話の中で自分が感じたことや好きなところを紹介カードに書く練習をしました。その学習を思い出して,今度は自分の選んだ「マイブック」を読み,感じたことや好きなところを紹介カードに書いてみんなに紹介します。子どもたちは,絵本を読むとき文章よりも挿絵を中心に見て読んだ気になっている場合もあります。文字を指でたどりながら文章を読むことを意識しました。
 紹介カードは,木の形をしていてみんなの紹介カードを集めるとお話の木がたくさんできます。木がたくさん集まると,「お話の森」ができます。友達の紹介カードを読んで,興味をもって読書活動をしてほしいです。

画像1画像2画像3

1年  3年生のキラキラタイム

画像1画像2
 3年生のキラキラタイムがありました。「おみこし」の学習から学んだことを発表した3年生は、声も大きく言いたいことがよく伝わってきました。
 「一つの村だけおみこしをもてないのが,おかしいです。」とか「十年も話し合ってもっと早く話し合えたと思うのに…」など3年生の発表を聞いて,1年生が感想を言いました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/21 京都大学キャンパスツアー(6年)
12/22 授業・給食終了
「今年の漢字」発表会
12/26 冬季休業
部活動卓球全市交流会
12/27 冬季休業
部活動卓球全市交流会
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp