京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:47
総数:256422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

1年 今年の漢字

 九条弘道小学校の恒例行事「今年の漢字」に取り組みました。今日から12月ということもあり,子どもたちに今年はどんな1年だったかを尋ねると,「友達がたくさんできた1年でした。」「勉強を頑張った1年でした。」「学校が大すきになった1年でした。」と,いろいろ出てきました。中には,「好き嫌いをしないことを頑張った1年でした。」という意見もありました。
 まだ,習っている漢字が少ないので一文字で表せない思いもあります。そこで,言葉で書くことにしました。「たのしい」とか「ともだち」とか「なかよし」などです。それを教師側が漢字を伝え,子どもの思いと一致しているか了解をとって書きました。

画像1画像2画像3

1年 むかしばなしが いっぱい

 国語科で「むかしばなし」を読む学習をしています。子どもたちの読書活動を広げることもねらいの一つです。「むかしばなし」の読み聞かせをすると,真剣に話に聞き入り,「面白かった。」と笑顔で言ってくれます。たくさんの「むかしばなし」を読んだり聞いたりしてほしいです。
画像1画像2

1年 みんな にこにこ いっぱい 大さくせん

 みんなをニコニコにするための会議をしています。みんな一生懸命に自分の考えを話し伝えようとしています。
 しかし,話し合いがうまくいかずに言葉が少しきつくなったり,手際が悪かったり,自分の考えを言うのに一生懸命で聞けてなかったり…という,様々なうまくいかない経験をしています。
 教師がグループごとに取り組む遊びの作り方やルールを決めてしまうのは,簡単ですが,子どもたちで多少もめながらも話し合う経験はとても大切だと思います。自分たちで決める時には,多少もめたり,遠回りしたりすることもありますが,こういう経験をすることで少しずつ少しずつ相手を意識した話し方,進め方,要領よく作業する方法を考えついていくと思います。子どもたちの力を信じながら任せています。様子をよく見て進めるようにしています。

画像1画像2画像3

1年 すてきなともだち

画像1画像2画像3
 人権集会で歌う「すてきな ともだち」の歌の練習をしました。少し歌詞が早いところもあり,伴奏とずれてしまうところもありますが,きれいなメロディーと素敵な歌詞で「もう一回,歌いたい。」と何度も何度も言う1年生です。

1年 0のたしざん・ひきざん

画像1画像2
 「0」という数字は子どもたちの言葉でいうと「なんにもない」状態です。算数では,この「0」という数字,あなどれません。1年生は教科書のようにグループごとに「玉入れゲーム」をして,「0」という数字の計算について考えました。ゲームをすると,「もっとやりたい。」と喜ぶ1年生ですが,今回は算数の学習のためのゲームです。
「玉入れゲーム」は,一人2回ずつ玉を投げて籠に入れるゲームです。持ち球は3個です。1回目に入った玉の数と2回目に入った玉の数を足したり引いたりして計算しました。
子どもたちはたくさん入ったら喜ぶのですが,今日は入らなかった人が活躍します。つまり「0こ」だった人の記録が大切でした。「0」という奥深い数字について考えた時間でした。。子どもたちは計算の仕方を説明するのが大好きで,「ハイ!」と手を挙げて「どうしてかというと…」と「0」の説明を一生懸命していました。

1年 かみざらコロコロ

画像1画像2画像3
 図画工作科で,紙皿コロコロの学習を始めました。紙皿と紙コップを使って,コロコロと転がるしくみを利用して楽しく装飾します。
 まずは,「しくみ」作りです。紙皿と紙コップをボンドで接着します。ボンドを使うのにも少しずつ慣れてきた子どもたちです。でも,今回は紙コップのふちに少し多めにボンドをつけるので,真剣に息をのみながら作業していました。
 次に,コロコロと転がる様子を確認してからどんな飾りつけをしたらいいのかを考えました。子どもたちは,「折り紙で『ひらひら』させたいな。」とか「ペンで『ぐるぐる』模様をかくと面白そうだ。」とか「色を塗って,回った時にどうなるか見てみたい。」と意欲的に考えています。来週も引き続き,飾りつけをしていきます。

1年 鉛筆持ち名人

画像1画像2画像3
  お箸持ち名人に続き,鉛筆持ち名人を見つけました。

1年 お箸持ち名人

画像1画像2画像3
 今日の給食は「さばのみそ煮」でした。とっても美味しくて,ご飯によく合う味付けでした。でも…骨が大きくて,しっかり取らなければいけません。子どもたちの様子を見ていると,手を使って骨をとっていたり,口の中で骨に気づいて出していたり,悪戦苦闘していました。そんな中でもお箸を正しく持っている子どもたちは,骨をとるのも器用に上手にとることができていました。お箸の持ち方,あなどれません。そこで,1年1組のお箸持ち名人が増えていくといいねと呼びかけました。1年生,お箸持ち名人をめざしてがんばろうね。

1年 ポンプ車 登場!

画像1画像2
 突然,運動場に「ポンプ車」が登場しました。ちょうど国語科の「自動車くらべ」で様々な自動車を調べているところだったので,全員でポンプ車を見に行くことにしました。すると,消防士さんがポンプ車の周りを開けて見せてくれました。子どもたちは,興味津々で見ています。時々,「おおー。」とか,「すごーい。」と声をあげながらもじっくりと中の様子を見ています。思わぬところでポンプ車の見学ができて満足な様子です。実は,4年生の学習のために運動場に来ていたようです。

1年 すてきな秋の色

校庭の様子も季節とともに移り変わっていますが,特に今週に入ってからは紅葉が見頃です。木々の葉が色とりどりでとっても素敵です。このきれいな色の葉っぱを集めにいきました。校庭で葉っぱを見るなり,「わあ。きれい。」と歓声をあげる子どもたち。そして,「わあー,表と裏で色が違う。」「見て見て,レインボーの葉っぱを見つけたよ。」「こんな色の葉っぱがあったよ。」「こんな形の葉っぱもあったよ。」と,口々に話しながら葉っぱを拾いました。たくさん拾った葉っぱを新聞の間に入れて,1日置きます。水分をとって,まっすぐになったら,葉っぱを並べて絵にしてみようと思っています。どんな作品ができるか,楽しみです。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 いきいき週間(〜9日)
クラブ活動(6年クラブ写真)
12/6 人権集会
12/7 食の学習(3年)
感染症予防指導(5年)
感染症予防指導(6年)
12/8 児童朝会
食の学習(6年)
12/9 歯磨き巡回指導(4・5年)
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp