京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:31
総数:256985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

1年 うれしいお客様

 チャレンジ学習でカタカナを学習していると…5年生が教室に来てくれました。「花背 山の家」から帰ってきた報告をしに来てくれたのです。出発前にサプライズで手紙を渡しに行ったので,その返事を持ってきてくれました。本当はお返事を渡してくれるだけの予定だったみたいですが。。。1年生の各班に5年生が入って1年生からの質問に答えてくれました。「何をしたのですか?」「リバーアドベンチャーをしました。川遊びです。」と,いうように山の家での様子をおしえてくれました。1年生は5年生で山の家へ行くのが楽しみになったようです。
 そして,いつの間にか,キャンプファイヤーでやった「くわがたダンス」を披露してくれている5年生を発見!そのうち全員で「くわがたダンス」を見せてくれました。1年生も一緒に踊りました。
 お隣の教室に5年生が登校してくれて,やっといつも通りの1階に戻りました。5年生が帰ってきてくれて,うれしい1年生でした。

画像1
画像2
画像3

1年 学校図書館での読み聞かせ

画像1
 9月15日はお月見です。今日の中間休みに学校図書館でお月見の絵本の読み聞かせがありました。1年生は中間休みになると,一目散に学校図書館へ行ってお話を聞きました。9月15日にまん丸のお月様がみられるといいですね。

1年 「ゆうやけ」音読練習

 国語科「ゆうやけ」の音読練習をしました。いよいよ明日がグループごとの音読発表会をする日です。子どもたちは,グループ内で話し合いをして役割分担をし,音読練習をしていました。動きをつけたり,音読の仕方を工夫したりしてにこにこと練習している様子を見ると,明日の音読発表会が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年 国語科「ゆうやけ」

画像1
画像2
画像3
 国語科の「ゆうやけ」の教材で音読練習をしています。今回は,お話の好きなところを選んで人物になりきって読むことを目標としています。今日は,好きな場面を選んで音読をするグループを作りました。グループごとに話合いをしています。丸く座りお互いに意見を言いながら,話し合っていました。

1年 給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は,「さんまのしょうが煮」でした。久しぶりの煮魚を一生懸命食べていました。教室のテレビには,さんまの骨の取り方や食べ方を説明した画像を映しています。子どもたちは,お箸を上手に使って骨をとり,口に入る大きさに取り分けて食べていました。やわらかく煮てもらっているので骨まで食べられるのですが,どうしても骨が気になり,なかなか食べ進められない子どももいます。それでも,骨を一生懸命取り除きながら食べている1年生でした。


1年 図書委員の読み聞かせ

画像1
 今朝の「パワーアップスタディー」は図書委員による読み聞かせでした。子どもたちは静かに前に集まってお話を聞いています。
 毎週水曜日のパワーアップスタディーでは読み聞かせをしてもらっているのですが,先週は,読聞かせをしてもらっているのに,自分の本を読んでいたり,声を出して邪魔をしてしまったりすることもありました。今週は,どうかな?と思っていましたが,静かに集中してお話を聞いている様子でした。図書委員のお兄さんは,1年生にもわかる本を選んで持ってきてくれています。やってもらって当たり前ではなく,感謝の気持ちを忘れずに人と接してほしいと思っています。

1年 国語「ゆうやけ」

画像1画像2画像3
 国語で「ゆうやけ」という物語の学習をしています。今日は、ゆうやけの登場人物のきつねのこについて考えました。きつねのこって、どんな子なんだろう?子どもたちは教科書を読みながら、いろいろと考えました。「遊ぶのが好きな子だろう」「新しいものを大切にする子だろう」などと、意見を出し合いながら隣の友達と交流しました。

1年 自由研究

画像1
 夏休みの自由研究に頑張って取り組んできました。1年生にとっては初めての自由研究ですが、お家の方のご協力もあり、しっかりと研究してきました。ご協力ありがとうございます。今、頑張って仕上をしています。

1年 5年生 いってらっしゃい〜!

 5年生が「花背 山の家」へ出発しました。「1週間も5年生がいないなんて…」と,さみしい1年生です。今朝は,5年生が出発する前に廊下に静かに並んで,びっくりさせようという作戦でお見送りをしました。「行ってらっしゃい〜」「頑張ってね。」と,手を振ってお見送りをしました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp