京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up50
昨日:24
総数:256481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

1年 身体計測

画像1
画像2
画像3
 入学してから2回目の身体計測がありました。身体計測の前には,保健室でミニ保健指導もありました。今回は,「夏の暑さから体を守る方法」を学びました。暑い日には汗をかきます。それは,体温を下げるために必要なことですが,「どれぐらいの汗をかくのか。」ということを予想しました。思っているよりも汗がたくさん出ることに驚きです。多くの汗が出るからこそ,「こまめに水分をとること」の必要性がわかりました。他にも,服装のこと,木陰での休憩のことなど,暑さから体を守る方法を知りました。
 その後,身長と体重をはかりました。みんな4月のころよりも大きくなっていて,すくすく成長していることがわかりました。これからも育てているあさがおに負けないくらい,どんどん大きく成長してほしいです。

1年 あさがおに肥料をやりました。

画像1画像2画像3
 先週,間引きしたあさがおは,順調に育っています。今日は,さらに大きくなるように肥料をやりました。いつもあさがおを大切にしている子どもたちは,そっと肥料を置いて,早く大きくなってほしいなと願っていました。

1年 大きくなあれわたしのはな〜あさがおの間引き〜

画像1画像2
 あさがおがぐんぐんと育ってきています。学校で育てるあさがおをさらに大きく,元気にさせるために間引きをしました。根を傷つけないように,優しくスコップで持ちあげ,間引きました。そして,家に持って帰るために,ゼリーのカップなどに入れました。大切そうに持って帰る姿がとてもかわいい1年生でした。

1年 いろいろなかたち〜算数〜

画像1画像2画像3
 算数科で「いろいろなかたち」の学習をしました。箱のかたち,筒のかたち ボールのかたちなど,いろいろな形の箱や空き缶を家から持ってきていました。形の特徴を生かして,自分たちで動物や,車,汽車などを作りました。初めは,個人で作っていたのですが,自然と友達と持っている箱を合わせながら,さらにいろいろな物を作り始めました。「キリンを作るから,長い箱を立てて首にしたよ。」とか,「丸くなっているところをタイヤにしたよ。」など,工夫して作っている姿はとても楽しそうでした。

1年 学校探検

 学校探検も何度目かとなり,ずいぶん学校の中の様子がわかってきている1年生です。今日は,「校長室」「事務室」「保健室」「管理用務室」の4つの部屋を回りました。「失礼します。」と言って部屋に入り,「これはなんですか?」とか,「○○を見せてください。」など質問をしながら,それぞれの部屋を探検させてもらいました。1年生の教室とは,違うところをたくさんみつけて来た1年生はとても満足そうで,「楽しかった。」とか「また行きたいな。」とのつぶやきが聞こえてきました。
画像1画像2画像3

1年 ひらがなの学習

画像1画像2
 ひらがなの学習がどんどん進んでいます。今日は,「を」の書き方と使い方を学習しました。「お」との違いを意識しながら「を」を使って文章を考えました。「を」は,文字の形も使い方も難しいですが,丁寧になぞって練習することができていました。

1年 鉄棒

画像1画像2画像3
 体育で,鉄棒の学習をしています。とび上がりから,つばめをしたり,ふとんほしをしたり,前回り下りで忍者のように静かに下りたり…と,いろいろなわざにちょうせんしています。そして,今日は逆上がりにも挑戦しました。逆上がりができる子どもたちはまだ少ないですが,昼休みも練習している姿が見られました。これから練習が進むと,手に豆ができてきて,さらに手のひらの皮も厚くなってくるかと思います。腕の力をつけて,逆上がりがどんどんできるように頑張っている1年生を応援していきます。

1年 土曜日のチャレンジ学習

画像1画像2画像3
 土曜日のチャレンジ学習がありました。1年生にとっては,初めてのチャレンジ学習です。プリントで数字の練習,数の読取りなどをしました。朝から,元気に登校し,「今日は,中間休みはあるの?」「給食はないの?」と,いつもの校時とは違うので,不思議そうな1年生でした。

1年 わけをはなそう〜国語科〜

画像1画像2
 国語の学習で「どうしてかというと」という言葉を使って,わけを話す学習をしました。自分たちが最近感じた気持ちを伝え,「どうしてかというと」とそのわけを話しました。みんなの前で話をするのは,緊張が見られましたが,恥ずかしそうだけどみんなに注目してもらえて嬉しそうでした。とても上手に発表できました。

1年 2年生にお礼を伝えました

 学校探検に連れて行ったくれた2年生のお兄さん,お姉さんにお礼を伝えに行きました。カードに色を塗り,「ありがとう」の文字を書きました。色は,それぞれがこだわって様々な色を塗ったので,一枚ずつ素敵なカードが仕上がりました。
 2年生の教室では,代表者がお礼を伝えました。その後それぞれのが一緒のグループだったお兄さんやお姉さんにカードを私に行きました。少し恥ずかしそうにしている1年生でしたが,それを2年生はにこにこと見守ってくれました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp