京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up24
昨日:63
総数:257902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

道徳の学習「できるかな ゲーム」をしました。

画像1画像2
 『環境が整うことの気持ちよさに気づき,自分たちで環境を整えていこう』というめあてで道徳の学習をしました。「ランドセルをかたづける」,「スリッパをそろえる」などと書かれているカードをめくり,書かれている行動をします。そしてその行動をしたときにどんな気持ちになったかをグループで話し合いました。
 子どもたちは楽しみながら活動していましたが,「やってみてすっきりした。」「自分でできることをどんどんしていきたい。」という感想を言っていました。明日からの子どもたちの実践に期待します。

自由研究作品展を見に行きました。

画像1画像2
 体育館で展示されている自由研究作品展を見に行きました。
 自分たちより年上の学年の作品を見て「すごい!」「来年はこんなのをしてみたい。」などと目を輝かせていました。先輩たちをお手本として,学年を重ねるごとにさらにパワーアップしていくことを期待しています。
 保護者の皆様も明日の参観にお越しの際には自由研究作品展に足をお運びいただき、子どもたちの作品をご覧ください。
 なお,夏休みの子どもたちの自由研究作品にたくさんのサポートをいただき,ありがとうございました。
 

鳴子を持って練習しました

 1・2年生の子どもたちは今日初めて鳴子を持って練習をしました。だいぶ振付けも覚えてきて、「大きな動きで」「そろえて」「笑顔で」を意識して踊ることができるようになってきています。後は鳴子の音を鳴らす時と、鳴らさない時のメリハリをつけて踊れるように練習していきます。
 あと2週間!自信をもって本番に臨むことができるように練習に励みます。
画像1

食に関する指導

画像1画像2
 「正しく噛んで食事をすること」の大切さを学習しました。唇を閉じて、舌で奥歯に食べ物を運び、しっかり噛んで飲み込むという普段何気なくしていることが、とても大切なことなのだと知って子どもたちはとても驚いていました。
 今日の給食では「正しく噛む」「しっかり噛む」ということを意識して給食を食べることができました。

運動会の練習頑張っています

画像1画像2
 1・2年生一緒に子どもたちはダンスの練習に励んでいます。
1週間でだいぶ振付けを覚えることができてきました。
さらによくなるように今日は「動きを大きくする」「みんなでそろえて」「笑顔で」を意識して練習しました。

自由研究を見合いました

画像1画像2
 夏休みに取り組んだ自由研究の発表会をしました。
どの作品も工夫が凝らしてあって、子どもたちは友だちの作品を見て「すごいね!」と褒め合っていました。友だちの自由研究から来年取り組んでみたい作品もたくさんあったようで、子どもたちは来年の自由研究をとても楽しみにしています。
 保護者の皆様には本当にたくさんご協力いただきましてありがとうございました。10日(木)から全校で自由研究発表会が体育館でありますので、ぜひお越しください。

5年生行ってらっしゃい!

画像1画像2
 今日から5年生は4泊5日、山の家に行きます。1年生はペア学年でいつもお世話になっているお兄さん、お姉さんのために、山の家でも使ってもらえるうちわにメッセージや絵をかき、プレゼントしました。5年生がバスに乗るときには大きな声で「いってらっしゃい!!」と見送ることもできました。子どもたちは帰ってきた5年生からお土産話を聞くのを今からとても楽しみにしています。

漢字の学習スタート

画像1
 1年生の子どもたちは今日初めて漢字ドリルを手にしました。とても嬉しそうに配られたドリルを眺めていました。今日学習した字は「大」。この字からスタートして、これからたくさんの漢字を学習します。

春日公園に行きました

 21日(火)に1年生の子どもたちは学校の近くにある春日公園に夏を見つけに行きました。セミやセミの抜け殻も見つけることができました。
 最後の一日を楽しく過ごすことができて、子どもたちは満足そうでした。
 
画像1

音読発表会

 1年1組の子どもたちは「おおきなかぶ」の学習の最後に音読発表会をしました。
 自分たちでお面を作ったことで、さらにやる気満々になって取り組むことができました。自分で考えた台詞も入れてまるで劇のように楽しんでやりきることができました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

「学校運営協議会」ニュース

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp