京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/23
本日:count up26
昨日:409
総数:2914150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

【進路指導部】1年文理選択・2年学部学科選択座談会を実施しました!

6月17日、本校卒業生を講師として招き、1年文理選択・2年学部学科選択座談会を実施しました。
この取組は、先輩たちの体験談を聞くことで、1年生は文系・理系の選択、2年生は大学の学部学科選択の参考にするために毎年実施しているものです。昨年度に引き続きZoom配信で行いました。
この日は農学・生物、化学・薬科学、物理、建築、情報、看護、文学・社会学、心理、法・政治、経済・経営・商、スポーツ、教育を学ぶ卒業生13名を講師とし、12講座を実施しました。卒業生たちはぞれぞれの講座で、学部生や大学院生の立場から自身の研究内容や就職活動の様子、また自分自身の文理選択・学部学科選択の経験について、スライドを用いながら分かりやすく説明してくれました。説明の後は質疑応答の時間です。生徒たちはZoomのチャット機能も使いながら、疑問に思ったことや進路の悩みについて質問し、充実した時間を過ごすことができました。
卒業生の皆さん、スライド作成から本日のプレゼンテーションまで本当にありがとうございました。1・2年生にとって、自分の進路を考える素晴らしい機会となりました。生徒の皆さんは今日のお話を参考に、進路研究を進めていってください!
なお、残りの医学・薬学、外国語・国際、芸術・デザインの3講座については、今週の平日放課後に実施する予定です。

〔写真〕上:卒業生作成のスライド(農学・生物 講座)
    中:午後からの部活に備えて学校で参加する生徒もいました。
    下:本部では同時に6ブースの進行管理を行いました。

画像1
画像2
画像3

【全学年】教育系進路ガイダンスを行いました!

6月13日(火)のテスト終了後、高校1年生〜3年生の希望者27名に向けて、教育系進路ガイダンスを行いました!
このガイダンスは、‟将来教育関係の仕事を志望している生徒に、「教員の仕事」や「教育の在り方」、「未来の教育現場について」等のガイダンスを行い、次世代の教育を担う若者の育成を行う”という目的のもと、今年初めて開催されたガイダンスです。講師に、関西大学の岩崎保之教授をお招きし、講演会やパネルディスカッション、ブースに分かれての質問会等、とても充実したプログラムとなりました。岩崎先生の他にも、京都市教育委員会の方々や、岩佐校長先生をはじめとした多くの教員が参加し、みんなで教育について思いを巡らせました。
参加した生徒からは「とても楽しかった」「リアルな話がたくさん聞けた」「やっぱり教員になりたい!」といった感想がありました。また参加した教員からも、「初心を思い出した」「こんなに多くの生徒と将来の教育現場について一緒に考えることが出来て、感動した」等のうれしい感想が出ていました。
予測困難な未来社会について、「教育」という観点から、大人も子供も一緒になって考える、大変良い機会となりました。このような機会を、これからも設けていきたいと思います!

画像1
画像2

【2年生】20期生EP2 ゼミ活動が始まりました!

2年生(20期生)のEP2では、各自の関心分野に基づいたゼミに分かれて、グループで課題研究に取り組みます。6月16日(金)のEP2の授業から、ゼミ活動が始まりました。

初回のゼミ活動は顔合せです。担当教員やTA(アシスタントの大学院生)さんの紹介のあと、課題研究で取り組みたいこと、興味があることを交流しました。

ここからさらに興味関心を深めて研究班を結成し、リサーチクエスチョン(=研究課題)を設定して、課題研究に取り組んでいくことになります。20期生はどんな課題に向き合っていくことになるのか、とても楽しみです。

画像1
画像2
画像3

【生活指導部】普通救命講習会を実施しました!

6月13日(火)前期中間考査最終日の午後、中京消防署の方4名をお招きし、普通救命講習会を開催しました。対象は運動部、吹奏楽部、ダンス部の代表生徒と顧問等で、約50名が参加しました。
講習に向け、生徒と教員は事前に京都市消防局のHPでe-learningを行い、講習の意義と応急処置の知識・方法等についての理論を学びました。
当日は6グループに分かれ、胸骨圧迫や人工呼吸など心肺蘇生法についての手順や、AEDの使用方法について、訓練用の人形を用いて実践を交えながら学びました。倒れている人を発見した場合のロールプレイとして、1.安全確認、2.反応の確認、3.救助の要請(119番通報とAEDの依頼)、4.呼吸の確認、5.胸骨圧迫と人口呼吸、6.AED到着後の電極装着や電気ショック、7.救急隊到着 の流れを一人一人が体験しました。
胸骨圧迫にはかなりの力が必要で、はじめはうまくできない参加者もいましたが、練習を繰り返すうちに適切な力加減で行うことができるようになりました。

日常生活の中でこのような応急手当を必要とする場面に立ち会うことは少ないかもしれません。しかし、いざというときに自分の周りの大切な人たちを守ることができるのは、少しの知識、そして一歩踏み出す勇気です。その時に落ち着いて行動ができるように、今回の講習会で学んだ内容を役立ててほしいと思います。

西京高校には、正面玄関、保健室前、アリーナ体育教官室、武道場前の外廊下、7Fエレベーターホールの5か所にAEDが設置されています。普段から設置場所を確認し、いざというときに備えておきましょう。

画像1

【進路指導部】卒業生合格体験報告会を行いました!

6月3日(土)13時00分から、7階大講義室にて「18期生 卒業生合格体験報告会」を行いました。これは、この後行われます本校PTA総会に先立ち、保護者の皆様に、この春卒業しました18期生が、高校時代の学習時間や生活の様子、志望校・学科の決定時期等をお話しするものです。お忙しい中、約50名の保護者の皆様に御参加賜り、5名(男子3名・女子2名)の卒業生が、18期学年主任北本先生の司会のもと、約80分にわたって語ってくれました。
大きな会場の壇上で初めは緊張していた卒業生でしたが、保護者の皆様の温かい眼差しに包まれて報告会は和やかに進んでいきました。志望校を決めた時期やポイント、学習時間や学習内容の詳細や具体的な日々の生活の様子、部活動との両立等、ホンネで語る姿に、保護者の皆様もメモを取りながら興味津々に聞いておられました。
特に印象的だったのはお子様の現状を心配する保護者の方の質問に対して「高1・高2のうちは学校の教科書や問題集、プリント等、その時々にやるべき事を大切にやりきるだけで充分。余分なものは必要ない。」と卒業生が揃って答えたシーンでした。最後の質問である保護者や家族の心遣いでうれしかったことは「あまり口を出さずに任せてくれたこと」「お弁当を毎日用意してくれたこと」でした。どうしても口を出したくなるのが親心だと思いますが、子たちをいかに自立させるのかと同時に、いかに支えていくのかということがテーマのような気がいたします。
特にこれから大学受験を迎える3年生のご家庭は、いろいろとご心配なさることがたくさんあるかもしれませんが、子たちを信じて頑張っていきましょう!
画像1

【2年生】人権学習を行いました!

画像1
画像2
6月1日、2年生の人権学習としてtomoni.共同代表の吉川ヒロ先生をお招きし、LGBTQの視点から、多様性についての講演会を開催しました。
「性別とは生活のこと、人生のこと」「性のあり方は二者択一でなくスケール」などの性に関するお話に加え、「すべてを他者に話す必要はない、幸せに過ごせるように話す/話さないは自分で決める」といった自身がセクシュアルマイノリティであると感じている場合の考え方や、「打ち明けられた側の気持ちもだいじ。一人にならないこと」といった、打ち明けられる側の気持ちに寄り添ったお話もしていただきました。
ご講演では一貫して「自分の”好き”や”心地いい”に間違いはない」と伝えてくださり、たくさんの学びの中に温かな気持ちになる時間となりました。生徒からも「考え続けることができたこの時間が大変充実していた」といった感想が聞かれました。

【校長室】第1回エンプラセミナーを開催しました!

6月3日(土)、中高合わせて約140名の保護者の方々にご参加いただき、エンプラセミナー「大人の探究力向上をめざして」を開催いたしました。このセミナーは保護者の皆様に向けて今年からスタートした企画であり、本日が記念すべき第1回目でした。
講師として教育と探求社の宮地勘司社長をお迎えし、「生きる歓び、学ぶ歓び」をテーマにご講演いただいた後、本校岩佐校長との対談もしていただきました。宮地社長は本校附属中学校のEPAの授業「イノベーションタイム」でカリキュラムを提供いただくとともに、そこで生徒が考えたアイデアを企業に提案する「クエストカップ」を主宰されています。
「なぜ今探求(探究)なのか?」「それがどう生きて働くのか?」「子供たちが生き生きと学ぶには?」「子育てで大切にしたいこと」等について熱く語っていただき、あっという間の1時間半でした。保護者の方々からの質問も活発で、大変有意義なセミナーとなりました。
宮地様、本日はお忙しい中、西京中高へお越しいただき、ありがとうございました。
保護者の皆様、休日にも関わらずご参加ありがとうございました。

画像1
画像2

使用済み衣服の回収&循環プロジェクト「RELEASE⇔CATCH」 初めての回収日

本校が京都市環境政策局地球温暖化対策室の協力依頼を受けて取り組んでいる「使用済み衣服の回収&循環プロジェクト『RELEASE⇔CATCH』」ですが、6月1日が初めての回収日でした。PTA、生徒自治会からの呼び掛けもあり、この日までに回収ボックスに入りきらないほど沢山の衣服が集まりました。皆さん、ありがとうございました!
今後も引き続き、本館1階エレベーター横に回収ボックスを設置しています。ご家庭にリユース可能な「捨てるにはもったいない」衣服がありましたら、是非ともご協力お願いいたします!

画像1
画像2
画像3

EDU SummIT 2023 英語でプレゼンしました!

今年度のEDU SummIT 2023が京都で開催され、5月30日のセッションで英語によるプレゼンテーションを行いました。まず附属中学校教頭の宮部先生が、附属中学校のICT活用に関するプレゼンテーションを行い、続いて高校1年の神戸愛彩さん、森田剛史さんが、自分達が経験した授業の内容やその効果について発表をしました。内容はもちろんですが、堂々と英語で発表した姿に会場から大きな称賛をいただきました。発表後は多くの研究者から質問をいただき、真摯に答えている姿が印象的でした。対面で様々な国の方々とコミュニケーションをとることは、二人にとって貴重な経験となりました。このような機会をいただいた京都大学の緒方広明教授をはじめとする関係の皆様に感謝申し上げます。

EDU SummITについてHPから引用します。
EDU SummITは、世界各国の教育情報化や情報教育に関する政策決定者、研究者、教育実践家が一堂に会し、議論や提言の作成作業を通じて、参加者が世界で起こっている教育情報化や情報教育に関する最先端の政策、教育実践、学術研究の状況、課題、解決の方途などについて把握し、それをそれぞれの国や地域に持ち帰って、実質的にそれぞれの国や地域の政策、実践、研究に生かしていくことを企図しています。
画像1
画像2

【2年生】20期生 FW発表会を開催しました!!

5月26日金曜日の午後、高校2年生によるフィールドワーク (以下FW) 発表会が行われました。この発表会は、1年生の3月に5泊6日で実施したFWで得た学びを後輩たちに向けて発信する、FWの集大成となる取組です。

第1部の全大会では、アリーナに高校2年生、1年生、中学生が集合し、校長先生の挨拶に続き、FW委員からの趣旨説明や質疑応答がありました。
第2部のポスター発表では本館5階から7階にパネルを設置し、FWを通じて当事者意識を高めながら学習したことや体験したことを、1年生と中学生に丁寧にかつ熱意を持って説明しました。
第3部の座談会では各教室に分かれ、高校2年生、1年生、中学生が混ざってグループ交流を行いました。1年生と中学生は、先輩たちのFWの話を身近に聞くことで、FWの具体的なイメージがつかめたことでしょう。

2年生の皆さん、発表お疲れさまでした。6月からはゼミ別の課題研究が始まります。FWでの学びと経験を活かし、奥の深い研究をしてください!
1年生、中学生の皆さん、今回の発表を参考にするとともに、2年生の思いを引き継ぎ、自分たちなりのFWを作り上げてください!

〔写真〕
 1枚目:全体会
 2、3枚目:ポスター発表
 4、5枚目:座談会

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
全日制
6/21 前期スポーツ大会/ 「社会と関わる日」

説明会案内

卒業生のみなさんへ

進路結果

学校評価

お知らせ

使用教科書

学校いじめ防止基本方針

スーパーグローバルハイスクール

部活動

京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp