京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

秋の深まり 引き続き感染症対策を

 11月の半ばとなりました。学校の木々も色づき,秋の深まりを感じさせます。新型コロナウイルス感染拡大防止のため,定期的に教室の換気を行っています。徐々に気温も下がってきており,防寒着等で調整いただくなど,ご協力をお願いします。
 また,全国的に新型コロナウイルス感染が拡大傾向にあるようです。日々の健康観察はもとより,手洗い,うがいの励行をお願いします。
画像1
画像2
画像3

ICT活用 他府県から授業視察

 本校では,全校生徒が個人購入のPCを学習活動で活用しています。また,本校は京都大学(緒方研究室)が内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術に採択された「エビデンスに基づくテーラーメイド教育の研究開発(平成30年度採択課題)」の実証事業における「教師・学習者間のインタラクションをスタディ・ログ化する研究開発」に京都市教育委員会を通じて実証校として協力しております。
 この研究の実施状況を視察するため,このほど他府県の教育委員会と公立高校が来校されました。授業見学されたのは本校の英語の授業と附属中学校の数学の授業です。本校の英語の授業では,一部のクラスではありますがMoodleとBookRollを活用し,生徒の学習ログを記録して,生徒自身の振り返りや教員の授業改善に活かす取組を進めています。
 下の写真は視察時(11/6)に生徒がBookRoll上の分かりにくい英文にマーカーを引くとリアルタイムに自動集約され,教員機に生徒が難しいと感じている部分にマーカー(分からないと感じた生徒が多いほど濃い)で表示される様子です。
画像1
画像2
画像3

情報学基礎「プレゼンテーション」授業

 先月末から今月中旬にかけて1年生「情報学基礎」の授業で生徒たちがプレゼンテーションを行っています。情報の表現と伝達,情報化が社会に及ぼす影響と課題,情報社会における問題の解決について夏からグループで課題に取り組んできた成果の発表です。また,生徒たちによる評価をモバイルPCでmoodleに入力し,相互に評価をフィードバックすることで改善に活かしています。
画像1
画像2
画像3

3年生人権学習「多様性について考えよう〜LGBTの事例から〜」

 11月5日(木)3年生人権学習の一環として,『れいんぼー神戸』の内藤れん先生をお招きし「多様性について考えよう〜LGBTの事例から〜」の講演会が行われました。
 まず,男女の性別は,性自認・身体の特徴・社会的役割・性的志向の4つから形成されるものだということについてお教えいただきました。
 そして,LGBTの方々が困りやすい状況について紹介され,その対策として
1 「らしさ」を強要しない
2 多様な性的志向があることを知る
3 様々なロールモデルを広める
以上のことが重要であるとご教示いただきました。
 また,LGBTであることについてカミングアウトされた人が、他者にそのことを広める「アウティング」の恐ろしさについて説明されました。
 最後に,LGBTの方々への多様な支援事業があること,またLGBTへの理解を深める書籍についても,具体的に紹介していただきました。
 コロナの影響のもと,リモートによる講演ではありましたが,生徒たちはそれぞれのホームルームで真剣に先生のお話に聞き入っていました。内藤先生,たいへん有意義なご講演,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

第2回学校説明会を開催しました。

 11月7日(土)第2回学校説明会を実施いたしました。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,午前・午後の2回に分けての開催です。また,メイン会場のメモリアルホールでは,会場の密を避けるため,4人掛けの長椅子に1家族で座っていただき,サブ会場の大講義室でも座席間隔をとったうえで会場の様子を同時中継いたしました。
 全体説明の後,施設見学や部活動見学,個別相談等を行いました。特に本校生徒との個別相談会場が人気で,熱心に質問をする中学生の姿がありました。今年度は,本校の様子を知っていただく機会がなかなか設定できない中,少しでも本校の魅力を伝えられれば幸いです。
 次回説明会は,中学3年生を対象に12月19日(土)に実施する予定です。詳細は,後日HP上でご案内します。内容は今回と同じ内容です。ご都合により今回の説明会にご参加いただけなかった方で,本校を志望される中学校3年生の方はぜひご参加ください。
画像1
画像2
画像3

2年生 保健学習会を実施しました!

 11月5日(木)7限のロングホームルームの時間に,「食生活について考えよう」というテーマで保健学習会を実施しました。
 2年生の保健学習会では,各クラスの美化保健委員が,それぞれのクラスで食事についての発表を行います。内容は,1 朝食について,2 食事の量と質について,3 甘いものについて の3つに加え,各クラスの委員が自分たちで調べた内容を発表しました。
 「エナジードリンクの危険性」や「ジャンクフードが体に与える影響」等,調べてくれました。一方的に説明するだけではなく,担任の先生や,クラスのみんなに質問をしたり,グループワークやクイズの時間をとるなど,食事の大切さについて,考えてもらえるように工夫しました。
 美化保健委員は,休み時間や放課後を使って,スライドの作成や発表練習を行い,一生懸命に頑張ってくれました。その思いが,クラスのみんなに伝わり,どのクラスもいい発表になりました。美化保健委員のみなさん,本当にお疲れ様でした。
 高校生になると,保護者の方の手も徐々に離れ,食べるものを自分で選択する機会が多くなります。また,卒業後には1人暮らしを始める人もいると思います。今回の学習会で得た知識を参考に,自分の食生活に関心を持ち,健康的な食生活が送れるようになってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

芸術(美術・書道)の授業に大学生が訪問

 11月4日(水)京都教育大学の美術領域専攻の大学生17名が本校2年生の芸術(美術・書道)の授業見学に来られました。教員養成課程である大学の授業の一環で,教育現場の実施教育科目として開設されている「公立学校等訪問演習」の受講者の皆さんです。教職を目指す学生の皆さんは授業を参観しながら熱心にメモをとり,休憩時間には教員に質問するなど,積極的に学ぼうとされていました。書道専攻の学生さんには,当日の本校生徒に出される同じ課題で事前に制作した作品を持参していただき,ご指導もいただきました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

防災行動訓練(シェイクアウト訓練)を実施しました。

 本日(11/2)1限目の授業時間中に京都市シェイクアウト訓練にあわせて,中高合同で防災行動訓練を行いました。緊急地震速報受信装置を活用し,30秒後に震度5弱の揺れがくる想定での訓練です。校内に緊急地震速報の受信音が鳴り響くやいなや,各教室では,一斉に生徒たちが机の下にもぐるなど「まず低く,頭を守り,動かない」を実践いたしました。
 西京高校には,緊急地震速報を受信する装置が設置されており,震度4以上の揺れがくる可能性がある場合,今回の訓練のような緊急放送が自動で流れます。放送に注意して各自が防災行動をとれるよう,意識を高く持つようにしましょう。今一度,皆さんのまわりの防災環境についても確認をお願いします。
画像1
画像2
画像3

1年進路FW保護者説明会を開催

 10/31(土)午後,18期生1年生の進路フィールドワーク保護者説明会を行いました。今回も学校会場とZoomによるオンラインのハイブリッドでの開催です。学校長の挨拶のあと,進路指導部から進路情報についての説明と学年主任からの学年の様子についてご報告させていただきました。最後に2年秋に延期となった海外フィールドワークについて,生徒たちが主体となって検討をすすめている現状報告を教員と1年生のフィールドワーク委員から説明させていただきました。快晴の行楽日和にもかかわらず多くの保護者の皆さまにご参加いただき感謝申し上げます。

※写真は会場(7F大講義室)の様子とそこから見える風景です。
画像1
画像2
画像3

全学年が模擬試験を受験

 本日(10/31)は全学年が朝から模擬試験を受験しました。1年生は3教科,2・3年生は5教科のテストです。2年生は今回の模擬試験から理社が入って5教科になります。2年生の皆さんは,はじめての理社の手ごたえはいかがでしたでしょうか。自己採点はもとより,真剣に取り組んだ問題をしっかり振り返りましょう。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
全日制
11/14 1・2年土曜活用講座,PTA企画委員会,2年進路保護者説明会(午後)
11/19 3年後期考査,2年人権学習,1年心臓検査(午前)
11/20 3年後期考査

卒業生のみなさんへ

進路結果

学校評価

保健室より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

スーパーグローバルハイスクール

京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp