京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

2年生 保健学習会を実施しました!

 11月5日(木)7限のロングホームルームの時間に,「食生活について考えよう」というテーマで保健学習会を実施しました。
 2年生の保健学習会では,各クラスの美化保健委員が,それぞれのクラスで食事についての発表を行います。内容は,1 朝食について,2 食事の量と質について,3 甘いものについて の3つに加え,各クラスの委員が自分たちで調べた内容を発表しました。
 「エナジードリンクの危険性」や「ジャンクフードが体に与える影響」等,調べてくれました。一方的に説明するだけではなく,担任の先生や,クラスのみんなに質問をしたり,グループワークやクイズの時間をとるなど,食事の大切さについて,考えてもらえるように工夫しました。
 美化保健委員は,休み時間や放課後を使って,スライドの作成や発表練習を行い,一生懸命に頑張ってくれました。その思いが,クラスのみんなに伝わり,どのクラスもいい発表になりました。美化保健委員のみなさん,本当にお疲れ様でした。
 高校生になると,保護者の方の手も徐々に離れ,食べるものを自分で選択する機会が多くなります。また,卒業後には1人暮らしを始める人もいると思います。今回の学習会で得た知識を参考に,自分の食生活に関心を持ち,健康的な食生活が送れるようになってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

芸術(美術・書道)の授業に大学生が訪問

 11月4日(水)京都教育大学の美術領域専攻の大学生17名が本校2年生の芸術(美術・書道)の授業見学に来られました。教員養成課程である大学の授業の一環で,教育現場の実施教育科目として開設されている「公立学校等訪問演習」の受講者の皆さんです。教職を目指す学生の皆さんは授業を参観しながら熱心にメモをとり,休憩時間には教員に質問するなど,積極的に学ぼうとされていました。書道専攻の学生さんには,当日の本校生徒に出される同じ課題で事前に制作した作品を持参していただき,ご指導もいただきました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

防災行動訓練(シェイクアウト訓練)を実施しました。

 本日(11/2)1限目の授業時間中に京都市シェイクアウト訓練にあわせて,中高合同で防災行動訓練を行いました。緊急地震速報受信装置を活用し,30秒後に震度5弱の揺れがくる想定での訓練です。校内に緊急地震速報の受信音が鳴り響くやいなや,各教室では,一斉に生徒たちが机の下にもぐるなど「まず低く,頭を守り,動かない」を実践いたしました。
 西京高校には,緊急地震速報を受信する装置が設置されており,震度4以上の揺れがくる可能性がある場合,今回の訓練のような緊急放送が自動で流れます。放送に注意して各自が防災行動をとれるよう,意識を高く持つようにしましょう。今一度,皆さんのまわりの防災環境についても確認をお願いします。
画像1
画像2
画像3

1年進路FW保護者説明会を開催

 10/31(土)午後,18期生1年生の進路フィールドワーク保護者説明会を行いました。今回も学校会場とZoomによるオンラインのハイブリッドでの開催です。学校長の挨拶のあと,進路指導部から進路情報についての説明と学年主任からの学年の様子についてご報告させていただきました。最後に2年秋に延期となった海外フィールドワークについて,生徒たちが主体となって検討をすすめている現状報告を教員と1年生のフィールドワーク委員から説明させていただきました。快晴の行楽日和にもかかわらず多くの保護者の皆さまにご参加いただき感謝申し上げます。

※写真は会場(7F大講義室)の様子とそこから見える風景です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
全日制
11/6 大掃除
11/7 第2回学校説明会(終日)

卒業生のみなさんへ

進路結果

保健室より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

スーパーグローバルハイスクール

その他

京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp