京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up59
昨日:680
総数:2880322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

17期生2年受験生宣言を行いました!

 2年生は後期から放課後の進学補習が始まり,また来週末の進研模試から5教科受験の模擬試験もスタートします。受験生0学期としての意識をもち,より学習に集中するきっかけになるよう,毎年この時期に2年生は「受験生宣言」を行っています。
 今年も昨年度と同様に,「大学になぜ行くのか」「大学で何を学びたいか」「大学でどう成長したいか」「大学卒業後に社会に対して何をしたいか」を問うた『Q4』について各自で考え,その内容について,先々週のクラス内交流,先週の学部系統別交流で友人たちと発表し合いました。
 そして,10月22日(木)の7限ロングホームルームの時間に,大講義室に集合して,17期生気持ちを一つにして「受験生宣言」を行いました。交流会で自分の夢や将来像を語る生徒の顔は本当に生き生きとしていて,まぶしかったです。テストや模試の日程が過密で苦しい時もあるかもしれませんが,将来に向けて一生懸命努力してほしいと思います。

 がんばれ,西京17期生!
画像1
画像2

花の甲子園 全国大会出場券贈呈式

 Ikenobo花の甲子園2020全国大会に出場する華道愛好会を激励するため,吉本興業様のご協力で京都府住みます芸人の木下弱さんが来校され,全国大会出場券(大型チケット)の贈呈式が行われました。木下さんの激励に対し出場する本校生徒たちは,全国大会への意気込みを熱く語っていました。マスコミの取材もあり,今回の様子は,J:COM 京都みやびじょん で今後放映される予定(11/11 18:00〜「ジモト応援!つながるNews」)です。全国大会は11/15に京都で開催されます。ぜひ応援をお願いします。
画像1
画像2
画像3

授業の様子 ICT活用

 本校では,入学時に必要教具としてコンピュータを購入いただき,全校生徒が校内ネットワークに接続して一人1台の環境で学習しています。活用場面は様々で,より効果的な活用が図れるよう教育効果を考え使用しています。写真は情報と数学の授業の様子です。タブレットPC上に配布されたデータにスタイラスペンを使って直接書込む生徒や,紙と鉛筆でノートに記入する生徒など,生徒も上手に使い分けています。
画像1
画像2
画像3

京都市高等学校授業料減免制度について

 「高等学校等就学支援金」が,所得額の基準超過により受給できず授業料の納入が必要な世帯に対して,失業や被災等により収入が激減し所得が低くなった場合,京都市立高等学校授業料減免制度(授業料を免除する制度)を申請することができます。

〈授業料免除になる例〉
・失業や勤めていた会社の倒産(自営業等は廃業した場合)等により,所得(見込み)額が著しく減少した場合
・火災や風水害で著しい損害を受け,支出が増大,または収入が著しく減少し困窮した場合

 所得額の基準は,世帯人員等により異なりますが,保護者等の収入の合算額が概ね590万円以下です。

※京都市立高等学校授業料減免制度には審査がありますので,申請されても認定されない場合があります。

※なお,一度納付された授業料につきましては,免除対象になりませんので,ご注意ください。

 この制度を利用される場合は,高等学校等就学支援金受給資格認定申請(以下:支援金申請)をしていただく必要があります。
 支援金申請をされていない方は,早急に申請をお願いいたします。
 なお,申請用紙がお手元にない場合や,その他ご不明な点等は事務室(担当:木下 075-841-0010)までお問い合わせください。

 下図は例となります。(pdf
画像1

1年生交通安全教室

 10月15日(水)の7限,LHRの時間に1年生を対象に交通安全教室を開催しました。中京警察署の交通安全課の方に講師を務めていただきました。
 自転車の交通マナーや道路交通法上の規則を中心に,約1時間,わかりやすく懇切なご指導を展開していただきました。
 自転車は非常に便利で簡便な乗り物です。通学に使用する生徒も多く,また休日などに生徒が利用する中距離移動の主な交通手段です。ですが,交通事故の被害者・加害者にもなりやすい危険な乗り物でもあります。決して「自分だけは大丈夫」「ちょっとくらいルールを無視しても大丈夫」などと油断せず,今日の講演で学んだことを胸に,十分注意して,ルールはしっかり守り,自転車を使用していきましょう。
画像1
画像2

授業研鑽週間

 現在実施中の教育実習期間にあわせて,教職員が互いに授業を見学する授業研鑽週間として授業研究を行っています。授業改善に向け,教員も研鑽を重ねています。今回の授業研鑽週間内で教科の研究授業を行う場合もあり,科目によっては他校の先生も交えて授業研究を進めています。

 写真は,数学の授業,教育実習生の授業,体育の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

花の甲子園近畿地区Vの記事が京都新聞に掲載

 本日(10/15)の京都新聞朝刊に「花の甲子園」近畿地区大会で西京高校の華道愛好会が優勝した記事が掲載されました。華道愛好会は来月京都で開かれる全国大会に近畿地区代表として出場します。京都新聞をぜひお読みください。

 学校での伝達表彰の様子
画像1

中学校教員対象学校説明会を開催しました。

 本日(10/13)中学校の先生方を対象とした学校説明会を開催しました。京都府内の中学校の先生方にお集まりいただき,本校の教育内容や在校生の様子をご紹介するとともに今春の高校卒業生の進路結果のご報告等させていただきました。また,入学者選抜に関わり,昨年度の本校の入試結果と令和3年度入試概要についてご説明させていただきました。お忙しい中,本校へ足をお運びいただいた中学校の先生方,誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2週間の教育実習の開始

 本日(10/12)から教育実習がはじまりました。今年は新型コロナウイルスによる休校があったため,秋に2週間の実施となりました。今年度の教育実習生7名はすべて本校の卒業生です。教員を目指して母校に帰ってきてくれました。生徒の皆さん,講座によっては,授業で教えていただく場面もあるかと思いますが,進学についてなど先輩にいろいろと教えてもらいましょう。

※写真は午前中の教育実習オリエンテーションの様子です。
画像1

3年進路保護者説明会

 本日(10/10)午後に3年生進路保護者説明会を開催しました。学校では心配された台風の影響もなく,午後には晴れ間も見えるなど,学校会場へも多くの保護者の方にご参加いただきました。145名の方にオンラインでもご参加いただき,会場とオンラインのハイブリッドで進路説明会を進めました。
 冒頭,学校長から先日来お寄せいただいた学校評価アンケートを受け,お礼とお詫びも含めご挨拶をさせていただきました。特に昨夏に引き続き今夏のエアコン不調にお詫び申し上げるとともに,西京祭(文化の部,体育の部)の実施にあたりご理解とご協力を賜ったことへのお礼を申し上げました。
 進路指導主事から入試情報や今後の進路に関わるスケジュールや留意点等をご説明し,最後に学年主任から学年の様子と受験に関わって保護者へのメッセージをお伝えさせていただきました。お忙しい中,ご参加いただきました保護者の皆さまありがとうございました。

※本日ご欠席の3年生保護者の皆さまには,後日Zoomでの説明会の様子をご覧いただけるようYoutubeで限定公開する予定です。準備ができますまでしばらくお待ちください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
全日制
10/24 2年土曜講座,3年全統記述模試(希・校内)
10/25 1年駿台全国模試(外)
10/26 月1234,午後1・2年教育相談,3年月567
10/27 火1234,午後:1・2年教育相談,3年火567
10/28 水1234,午後教育相談
10/29 水567木7,午後教育相談,市立高校能楽鑑賞会
10/30 金567水7,午後教育相談

卒業生のみなさんへ

進路結果

保健室より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

スーパーグローバルハイスクール

その他

京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp