京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

授業公開及びクラス懇談会を行いました!

 6月2日(火)午後,各学年とも「授業公開」(5〜7限目)及び「クラス懇談会」(16時30分から50分程度)を行いました。授業の様子を御覧いただき,学年・学級ごとの課題などについてお話いただく貴重な機会です。本年もお忙しい中,多数の保護者の皆様にお越しいただきました。
 昨年度までは6月下旬(教育実習期間中)に行っておりましたが,今年度から時期を早めて実施させていただいております。皆様,教室をはじめアリーナやグラウンドにもお運びいただき,熱心に授業を御参観下さいまして,有り難うございました。
 クラス懇談会では,担任から学級の様子や学年の進路指導計画等について御説明させていただいたり,保護者の皆様相互に意見交換をなさったりと,和気あいあいとした雰囲気の中で,真剣な話し合いが行われました。いただきました御意見を学校として共有し,今後の取組に生かしていきたいと考えております。

画像1

「京都市立高校グローバルリーダー育成研修」第1回事前研修が行われました!

画像1
 5月30日(土)13時30分から,堀川高校本能館にて,「京都市立高校グローバルリーダー育成研修」(以下,「GL育成研修」と略します)第1回事前研修及び渡航手続き説明会が行われました。

 この研修は,グローバル化が進展する中,市立高校の代表生徒たちがともに切磋琢磨しながら,我が国の伝統文化等を深く理解するとともに,国際貢献の大切さを学び,他国の若者との交流,語学研修に積極的に参加することを通して,豊かなコミュニケーション能力,世界に対する幅広い教養を身につけるなど「グローバル人材」としての素地を育むことを目的として,一昨年度(平成25年度)から始まったものです。これまでは,アメリカ合衆国ワシントン州シアトルにて行われ,毎回,本校生5名を含む京都市立高校生約20名が参加し,大きな成果をあげてきました。
 3回目となります今年度は,7月25日(土)から8月9日(日)までの16日間,イギリス・レスターシャー州レスター市で,レスター大学寮に泊まり込み,他国からの留学生とともに学ぶ語学研修,交流・アクティビティ,社会見学や大英博物館等の文化施設訪問,オックスフォード大学生とのディスカッション,課題研究内容に関するプレゼンテーション等に取り組みます。また,数回の国内における事前・事後研修や,京都市教育長表敬訪問も予定されています。

 最初に行われた「キックオフガイダンス」は「公開講座」という位置づけで行われ,GL育成研修参加者30名(7校から1年生12名・2年生18名/うち,本校からは1年生6名)に加えて,長期・短期の留学を考えている市立高校生のうち7名も参加し,計37名で実施されました。

 講師は,佐田 創さん(株式会社アイエスエイ関西支社国際教育事業部副支社長)です。
 まず,「グローバル社会」とは何かについて,生徒への質問を交え ,“格差社会”“世界のオープン化”“スピード感・同時性”等,キーワードを5点示しながらお話しになり,この日本に生まれ育っていることがどれだけ恵まれていることなのか,改めて気づかせて下さいました。(本校生たちは,入学式のときに堀場雅夫先生[本校学術顧問]が御講演でおっしゃったこととも関連付けながら聴いていたことと思います。)
 そして,「グローバル人材とは」「リーダーとは」についても,映像資料も利用しながら,グループでの討論や発表を交えつつ解き明かして下さいました。”前に踏み出す力””考え抜く力””チームワーク”に加えて外国語でのコミュニケーション力や異文化理解・活用力が求められること等,大切な力や考えがよく分かりました。

 後半はガイダンスや渡航手続き説明ということで,現地でのプログラムの詳細について説明がありました。
 英語レッスンは他国の生徒と一緒に学ぶインターナショナルクラスであること,また,このプログラムにおいては「自分の可能性にふたをしたり妥協したりせず,常にチャレンジすることが大切」であり,「間違いを恐れず,他の人と比較するのではなく,常に昨日の自分と比べてどうだったかを考える」ように,との注意がありました。
 最後に課題について連絡があり,4時間にわたる事前研修1回目が終了しました。
 
 同じ京都市立高校で学ぶ仲間との友情を深めるのはもちろん,国際交流・親善の得難い経験ができるよう,頑張ってほしいと思います。


 なお,本校のホームページでは,この京都市教委主催のイギリス・レスターで実施されるリーダー研修を「GL育成研修」,本校主催のアメリカ合衆国・バークレーで行うトップリーダー研修を「TL研修」と略しますので,よろしくお願いいたします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
全日制
6/11 前期中間考査
PTA保健研修会
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp