京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

トップリーダー研修 その5

 本校主催のトップリーダー研修,第4日目の様子です。

第4日目
8月6日(水)
 本日のモーニングセッションは,「日米の価値観の違い」について話し合うことから始まりました。昨日まではUCバークレーの学生が各グループで務めていたデイスカッションリーダーに西京生が初めて挑戦しながら,意見を交流しました。日を追うごとに与えられる課題や英語のレベルが少しずつ上がっていますが,授業での発話回数はどんどん増えています。
 日本では礼儀正しさ,伝統,平等性,時間を守ること,目に見える結果を尊重するという意見が多数出ました。一方,米国では集団ではなく個人がどのような意見を持っているのか,積極性,コミュニケーション力を重視するという意見があり,日本での滞在経験も豊富な講師の方から様々な具体例を聞きながら,理解を深めました。
 その後は,「ネガティブな感情を与える状況やその状況を打開するにはどうすれば良いか」について,できるだけ具体例を挙げながら話し合いを進めました。最後に講師から,自分自身をよく知り,失敗を繰り返しながらも少しでも向上をしていくことに意味があり,結果がでるまでに時間はかかるかもしれないが,決してあきらめない態度で努力し続けることが大切である,と激励を込めた言葉をいただきました。

 午後からは,UCバークレーとはライバル関係にある全米屈指の私立大学「スタンフォード大学」を訪問しました。到着してすぐに3つのグループに分かれ,スタンフォードの学生とキャンパスツアーに出かけました。生徒たちは世界で2番目に広く美しいキャンパスを目の当たりにして,圧倒されていました。
 その後,スタンフォード大学大学院電子工学科で研究をされている石綿さんに講演をしていただきました。石綿さんはアメリカの高校を卒業され,早稲田大学で学ばれた後,スタンフォードに来られました。講演では,スタンフォードでの生活や研究内容(ダイアモンドの合成法)等について貴重なお話を伺うことができました。質疑応答では企業の支援や奨学金等多くの質問が出て,予定の時間を超えても丁寧に答えていただきました。
 石綿さんからは,「自分を大切に,自分の心をよく聞いて」「あなたがやらなくて誰がやるのか」とメッセージをいただきました。また,価値観が変わっていく時代,前例がないからやらないというのではなく,「チャレンジすることが大事だ」という思いも伝わりました。講演後,生徒から「西京のいうグローバルリーダーって,こういうことだったのかとわかった気がする」といった声も聞こえました。

 イブニングセッションの前半は,昨日に引き続き,訪問したい国について理由も含めてグループで発表する,という内容で取り組みました。後半は,各グループに与えられた名言(チャーチルやソクラテス等の言葉)に対して具体的にどのように考えるのか,自分たちの立場に置き換えながら意見交換を行い,それぞれの考えを発表しました。質疑応答では,講師に指名される前に質問をしたり,その意見に対して賛成か反対のコメントを述べたりするなど,非常に積極的に参加していました。時にはコメントした内容に講師が更に質問を投げかけることもありましたが,全員でテーマについて考えるという姿勢が始終見受けられ,短期間での成長を感じました。

 4日目も,全員元気でプログラムを終えることができました。

[写真]
1枚目 左上 モーニングセッション
     右上 今日でお別れとなるリーダーとの記念写真
     左下 スタンフォード大学キャンパスツアー
     右下 石綿さんの講演
2枚目 スタンフォード大学での集合写真
3枚目 イブニングセッション
画像1
画像2
画像3

トップリーダー研修 その4

本校主催のトップリーダー研修,第3日目の様子です。

第3日目
8月5日(火)
 午前中は前日と同じくMorning Sessionで,UCBの学生とディスカッションを行いました。
 午後は,キャンパス内にあるCITRIS(Center for Information Technology Research in the Interest of Society)という理系の施設を見学しました。
 ここではUCバークレーの学生が,学部の域を超えて互いに情報交換しながら研究を進めることができ,企画したプロジェクトを企業と共同で行うこともあります。建物の中には様々な分野の研究室が多数ある,世界有数の施設です。
 今日は,家事を人間の代わりにこなす最新ロボットが洗濯物を上手にたたむのを見学し,その後,ロボットとハグをすることもできました。研究室のボードの一面に書かれている法則や数字を見ているだけで,日々の研鑽ぶりを想像することができます。その後は,3Dプリンターで印刷をする様子や,その印刷物を真近で目にし,多くの生徒がその精巧さに驚いていました。
 施設見学後,キャンパス内を歩いている学生に一人ずつ声をかける「英語でインタビュー」にも挑戦しました。質問内容は,どのような仕事に最も満足をするのか,どのようなリーダーシップを最もいいと思うか等です。生徒の中には,約40分間で17人もの学生にアンケートに答えてもらうことができた強者もいました。見知らぬ人に声を掛けるのは簡単ではありませんでしたが,バークレーの学生のフレンドリーさのおかげで,無事に終了することができました。また,生徒達は英語を話すことに対して更に自信を深めることができたように思います。
 Evening Session(夜のセッション)では,自分が訪問したい国について具体的な理由を挙げながら発表しました。ただ単に発表をして終わりという形ではなく全体からの質疑応答もあり,生徒たちは時にはユーモアも交えながら,しっかりと答えていました。

 3日目も,お陰様で全員元気でプログラムを終えることができました。

[写真]
1枚目: CITRISにて その1(ロボット)
2枚目: CITRISにて その2(3Dプリンタ)
3枚目:(上段)インタビューの様子/(下段)集合写真

画像1
画像2
画像3

グローバルリーダー育成研修inシアトル その9

 ここから,2週目です。これまでの「地元とのつながり」というテーマから,「グローバルなつながり」をテーマにプログラムが展開していきます。

第11日目
8月4日(月)
 いよいよ,今日からは場所を変えて,King's High Schoolでの授業となります。
 朝,いつも街で見かけていた黄色いSchool Busに乗車し,30分ほどで歴史ある美しい高校に着きました。

 ここでは,午前を中心に「チャンツ」という技法で英語のリズムや表現方法を学んだりしながらプレゼンテーションに必要な基礎的な英語学習を行い,午後はKing's High Schoolの生徒たちを交えて,次の金曜日のプロジェクトである”Global Exploration – Leadership Thinking” に向けて取組を始めました。

 その後,1910年(明治43年)に日本人建築家によって建てられ,多くの日本からの移民たちを受け入れてきたPanama Hotelを訪れました。ホテルのオーナーが,自ら生徒たちに丁寧に解説しながら案内をしてくださり,生徒たちは,真剣な面持ちで話に聞き入っていました。
 そして,Klondike Museumへ移動し,カナダ北西部のKlondikeで起こったGold Rushと,その当時のSeattleが物資等の供給地点となり繁栄した歴史をKaty先生から解説していただきながら,展示物を見て回りました。

 夜は「American Culture Night」です。
 King's High Schoolの生徒たちによるアメリカ文化についてのプレゼンテーションは,楽しい上に今まで知らなかったアメリカの一端も知ることができ,大変すばらしいものでした。また,バレンタインカード作成(日本とは少し違って親しい人,愛する友人や家族に送るもの)やクリスマスソング合唱も,大いに盛り上がっていました。

[写真]
1枚目 上段 黄色いスクールバス
     下段 King's Highでのレッスン
2枚目 Klondike Museum
3枚目 American Culture Night

画像1
画像2
画像3

グローバルリーダー育成研修inシアトル その8

 京都市教委主催のグローバルリーダー育成研修(7月25日〜8月10日)第5報が,現地から届きました。いよいよ研修も中盤から後半にさしかかっていきます。


第8日目
8月1日(金)

 午前中は,班ごとにプレゼンテーション「Indigenous to Local- Learning for Peace」の準備をしました。テーマは,「Pike Place Marketと四条河原町の比較」「日系アメリカ人とアイヌ民族の比較」「シアトルのホームレスや自殺率」など,各班で相談して決めました。
 午後,実際にそれぞれが発表をしました。体験したことや調べたことをもとにしたパワーポイントやポスター,また班によっては寸劇を入れたりと,これまで学んだことを生かした工夫のあとが見え,しっかりと発表できていました。
 その後ホームステイに関する注意を聞き,皆少し緊張した面持ちでしたが,ホストファミリーが迎えに来てくれると,皆あたたかい歓迎を受け,緊張もほぐれていたようです。


第8日目〜第10日目(2泊3日のホームステイ)
8月1日(金)夜〜8月3日(日)

 週末はそれぞれ,ホームステイです。
 ホストファミリーと過ごし,ビーチやキャンプ,美術館やモールに連れて行ってもらったり,牧場の家で過ごしたり,ホームパーティに参加したりと,本当に楽しく過ごしてきたようです。
 3日(日)の午後,全員が寮に帰ってきました。

[写真]
1枚目 プレゼン準備
2枚目 ホームステイのオリエンテーション
3枚目 ホストファミリーと

画像1
画像2
画像3

本校に蓄電池を寄付していただきました!

 このたび,大和リース株式会社様から京都市立学校4校に「大型リチウムイオン蓄電池」各1台を寄贈していただき,本校に本日(8月5日)設置されました。

 これは,環境に優しく,石油などの化石燃料などと異なり枯渇しない再生可能エネルギーである太陽光の利用を拡大するために京都市が創設した「市民協働発電制度」に基づいて,受託団体の一つである一般社団法人「びっくりエコ発電所」が昨年3月末から順次京都市の施設の屋根を借り受けて発電事業を行っており,現在5箇所で順調に稼働しています。これにより,「市民協働による発電事業」という第一ステップは達成することができました。
 将来の省エネ・創エネ社会の実現に向けては,多様な技術革新や生活革新が求められますが,そのキーと言われるものの一つに「蓄電池」があります。蓄電池は,電力の平準化(夜間の電力を蓄電して昼間に使うことで電力のピークシフトを実現すること)の他,災害や停電等の有事に,再生可能エネルギーを活用するためのインフラとしても重要です。

 このような,蓄電池の利活用方法の模索,導入・開発に関する普及啓発に共感された大和リース様が京都市への蓄電池の寄贈を決定され,今回の寄付受納に至りました。贈呈先は,びっくりエコ発電所のソーラーパネルが設置されており,環境教育実践の場であり,避難所にも指定されている4校(大将軍小・大枝中・春日丘中・西京高)を選定されました。
 今後は,この蓄電池も活用しながら,びっくりエコ発電所・設置校・産官学協働による「環境・電池教育プログラム」を開発・実践していく予定となっています。本校としても,昨年度の「環境シンポジウム」や浅利美鈴先生による講演会等に続く環境教育の取組を継続してまいります。

○寄付受納式
 8月4日(月)午後4時から,京都市役所3階第一応接室にて,門川大作京都市長・高月紘びっくりエコ発電所代表理事・森田俊作大和リース株式会社代表取締役社長等の出席のもと,目録贈呈が行われ,京都市からは感謝状が贈呈されました。

○寄贈いただいた蓄電池
 エリーパワー社製大型リチウムイオン蓄電池「パワーイレ」(容量:2kWh)
  ・幅32cm×奥行55cm×高さ70.2cm,62kg,キャスター付き(移動可能)。
  ・災害時対応等,柔軟な活用が見込めます。

[写真]
1枚目 寄付受納式の様子(目録・感謝状とともに)
2枚目 寄付受納式後の集合写真
3枚目 本校に設置された蓄電池

画像1
画像2
画像3

トップリーダー研修 その3

 本校主催のトップリーダー研修,第2日目の様子です。

第2日目
8月4日(月)

 朝のクラス(Morning Session)は,4人のUCバークレーの学生とお互いの自己紹介をすることから始まりました。それぞれの専攻や経歴・趣味について詳しく知ると同時に,将来の夢に向かって明確なビジョンをもって勉学に励んでいることは,大いに刺激となりました。その後,「成功するためには何をするべきか」,「尊敬する人は誰か」,「グローバルな視野とは何か」について話し合いました。海外では知られていない人物や家族について発表する西京生に大学生も興味深く聞き入っていました。また,大学生が短時間で生徒全員(15名)の名前を覚えてくれ,始終アットホームな雰囲気であったこともあり,質問に対して常に積極的に答えようとする姿勢がありました。講師の先生からも,時差があるにもかかわらずよく集中できている,と褒めていただきました。
 午後はUCB Walking Tourです。大学生がガイドとなり,バークレー校の広大なキャンパス見学をしました。図書館,スタジアム,大学のシンボルである時計台など,圧巻の規模で素晴らしい施設に生徒達も羨ましく感じていました。ツアーの最後はお世話になった学生とキャンパスの芝生でゲームをしました。室内の授業とはまた違った素早い英語の反応が求められたものの,自然と溶け込んで笑顔で楽しむ西京生には逞しさを感じました。
 夕食後のプログラム(Evening Session)は,午前とは異なる大学生たちと「何かを改善,向上させるためには何が必要か」について話し合いました。その後,サプライズで誕生日の生徒に,アイスクリームを片手に“ハッピーバースデイ”の歌のプレゼントをしました。

 2日目も,全員元気でプログラムを終えました。

画像1
画像2
画像3

トップリーダー研修 その2

第1日目(続き)
8月3日(日)

 本校主催のトップリーダー研修参加生徒15名は,サンフランシスコ到着後,今回の研修で最初で最後,一度きりの市内観光に出かけました。
 長時間のフライトの後で時差が16時間もあるにもかかわらず,生徒たちは全員元気で短時間の市内観光を満喫していました。その後,バークレイ大学の寮に入り,ビュッフェ形式の夕食をとりました。
 夕食後は,早速研修のオリエンテーションです。現地スタッフのTimさんにお世話になりました。最初は,言葉を使わずに誕生日順に並びなおす中でアナログコミュニケーションの大事な点を再確認し,その後はお互いにインタビューし,相手のことを英語で紹介しました。5月から事前学習で取り組んできたことの成果がよく表れていました。
 長い長い一日もようやく終わりです。しっかりと眠り,体力を回復して,明日以降のプログラムに備えてほしいと思います。

画像1

トップリーダー研修 その1

第1日目
8月3日(日)

 本校主催のトップリーダー研修参加者15名は,8月3日(日)午後5時,関西国際空港からアメリカ・サンフランシスコへと飛び立ち,約10時間のフライトの後,無事,現地に到着しました。

 この研修は,今年度初めて実施するもので,グローバル社会の急速な進展にともない,それに十分対応できる人材を本校から輩出するため,第1学年における「海外フィールドワーク」の成果をさらに発展させ,生徒が自らのキャリア像について考え,国際的な感覚を身につけるとともに,グローバルリーダーとしての資質を磨く一助とすることを目的としています。8月11日(月)までの9日間の日程で,アメリカ合衆国カリフォルニア州における現地研修を中心として,事前事後の学校での研修やオリエンテーションなどにより実施するものです。
 現地での研修内容は,カリフォルニア大学バークレー校における学生チューター等とのセッション,シリコンバレーの企業やスタンフォード大学等の訪問,生徒自身のキャリアに関する英語プレゼンテーション,英語によるディベート等です。

 第1日目の今日は,日付変更線をまたぎますので,17時に離陸したにもかかわらず到着は同じ日の11時で,身体は「日本時間8月4日の午前3時」と真夜中のところですが,第1日目の今日は昼間の市内観光(わずかですが)と寮でのオリエンテーション(夕食後)が待っているという,文字通り長い一日を駆け抜けるハードな日程をこなしていきます。

 体調には十分に気を付けて,元気で頑張ってください!

[写真]
1枚目 説明を受ける参加生徒
2枚目 集合写真
3枚目 滑走路に向かうUA034便
画像1
画像2
画像3

グローバルリーダー育成研修inシアトル その7

 第4報の続きです。

第7日目
7月31日(木)

 朝食後,生徒たちは,ACE(語学学校)での最後の授業を受けました。
短い間でしたが,「日本の学校とは違った形式の英語授業は新鮮で楽しかった」と口々に言っていました。そして,いろいろな国出身のクラスメートとも写真を撮りあったりして別れを惜しんでいました。

 その余韻に浸る間もなく,今日は金曜日のプレゼンに向けての準備を行いました。
 シアトル中心部にあるMuseum of History and Industry (歴史産業博物館)を訪問して,日系の方々,アメリカ原住民やシアトルの歴史と産業について見聞を深め,その後Queen Anne Farmer's Marketで,販売に当たっておられる農家の皆さんに地元の農産物や農業についてインタビューを行いました。

 夕食後は,今までの資料をまとめて,プレゼンの仕上げにかかりました。明日は,それぞれのグループが発表を行います。プレゼンテーションそのものもさることながら,生徒たちは,市バスを乗り継いで目的地まで移動する,地元の人たちに直接インタビューをする,などの取組をする中で,アメリカの生活に直に触れる貴重な体験をしています。

 いよいよ,週末はホームステイです。

 そして,このシアトル研修と並行して,明日(3日)からは,本校主催の「トップリーダー研修」(UCバークレー研修)も始まります。ともに健康に気を付けて元気で頑張ってください!

[写真]
1枚目 歴史産業博物館前にて
2枚目 Farmer's Marketでのインタビューの様子


画像1
画像2

グローバルリーダー育成研修inシアトル その6

 京都市教委主催のグローバルリーダー育成研修(7月25日〜8月10日)が,現在進行中です。1週目は「地元とのつながり」,2週目は「グローバルなつながり」をテーマにプログラムが組み立てられています。
 現地から,第4報が届きました。


第6日目
7月30日(水)

 ACEでの授業3日目,さまざまな国出身のクラスメートと仲良くなり,いろいろな話ができたようです。ACEの授業は明日で最後なので,生徒たちはお互い名残惜しそうです。

 午後はIndigenous to Local Learning for Peaceのプレゼン準備を班ごとに行いました。テーマは「シアトルの人々」で,生徒たちはこれまでの研修で実際に見聞きして学んだことをもとに,班ごとにトピック(Native Americanや日系アメリカ人など)を決め,プレゼンの形や原稿を考えました。
 その後,Seattle Art Museum Sculpture Parkを訪れました。快晴の空の下,青くきらめく海を背景に,さまざまな芸術作品が鮮やかにそびえていました。美しいPuget Soundとユニークなオブジェを存分に楽しめました。

 夜はTalent Showで,King's Highの生徒も加わって全員がパフォーマンスを披露し合いました。京都チームは,個人やグループで,歌やダンス,バレエ,ピアノ,茶道,トランプマジック,ボディペインティング,カップダンス等,パフォーマーもオーディエンスも一緒になって楽しみました。
 グループ演技は,いつの間に練習したのかと思うほど息の合ったパフォーマンスでした。国や文化,言語を超えて,見ている人を楽しませたり感動させたりすることのできる何かを持っているのは,この上ないtalentだと思いました。ますますお互いを知る機会となり,親睦を深めることができました。

[写真]
1枚目 授業の様子
2枚目 Sculpture Parkで作品と
3枚目 Talent Show
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
全日制
10/7 秋季補習(小論文等講座)
10/8 秋季補習
10/9 後期始業式(中高1限)・234567
10/11 第8回土曜活用講座1年2年
1年進路FW保護者説明会
実用英語技能検定
10/12 2年駿台全国(外部)
10/13 (体育の日)
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp