京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

EP科7期生フィールドワーク報告会を開催

6月26日(土)の午後、エンタープライジング(EP)科7期生、現高校2年生のフィールドワーク(FW)成果報告会が開催されました。
フィールドワークは、7期生が高校1年生の年度末3月中旬に、附属中学からの内部新学生は東京・つくば方面で、高校から本校に入学した外部からの進学生は中国上海方面で実施したものです。現学年に進級後もエンタープライジング科専門科目の中でグループ研究を積み重ねてきたわけですが、このたびその成果を8期生、高校1年生に向けて報告しました。
8期生は、先輩からのこの報告を受けて、いよいよ自らのフィールドワークに向けての本格的準備を開始します。その意味で、この報告会は「エンプラ遺伝子の継承会」ともいうべきものですが、今回初めて導入したポスター発表ともあわせて非常に充実した報告会になったものと評価します。

代表報告の内容は、次のとおりです。

発表1 上海FW報告−「ピクトグラムは世界共通語か?」
発表2 上海FW報告−「上海のおもてなし」
発表3 上海FW報告−「京都・上海のゲームセンター」
発表4 上海FW報告−「上海の絵本事情」
発表5 東京FW報告−「企業研修報告−三菱UFJ銀行」
発表6 東京FW報告−「企業研修報告−リクルート」
発表7 つくばFW報告−ポスター発表「独立行政法人産業技術総合研究所紹介」

画像1
画像2
画像3

EP科7期生FW報告会

画像1
画像2
画像3
           <ステージ発表風景>

EP科7期生FW報告会−ポスター発表

画像1
画像2
画像3
       <東京フィールドワーク自然科学系生徒のポスター発表風景>

前期球技大会! 青春爆裂!!

6月23日(水)、梅雨空の中、生徒会自治会は球技大会を開催しました。新会長齊藤眞広君をはじめとする新年度役員による初の本格的自治会行事です。残念ながらの雨空、グラウンドでのサッカー種目は断念して、雨天バージョンのクラス対抗バレーボールだけでの開催となりました。
生徒たちはノリノリもノリノリ!日頃の優雅さや清楚さ(?)をまったく感じさせないほどのエネルギー全開の球技大会でした。圧巻は、球技大会のフィナーレを飾る教員有志チーム対生徒選抜チームのドリームマッチ。とにかく先生方に怪我がなかっただけでも大成功でした。
また、この行事に合わせて、生徒たちはクラスTシャツを新調。一年間のクラス団結のシンボルともなるカラフルで趣向を凝らしたTシャツ。これを見るだけでも十分に有意義な球技大会でした。自治会の皆さん、本当にご苦労さまでした。生徒の皆さん、本当にお疲れさま。
画像1
画像2
画像3

大学見学ツアー(PTA主催)

 6月19日(土)に大学見学ツアーが、文化生活委員会(西京高校PTA)主催で実施され、103名の保護者の方が参加されました。
 午前中は、同志社大学(今出川キャンパス)を訪問し、レンガ造りの建物や新緑の大木に田辺キャンパスとは異なり、大学の歴史と伝統を感じる事ができました。
 午後からは、京都大学の吉田キャンパスを中心に、本校の卒業生6名が案内役を務めてくれました。保護者の方は、案内中に「大学の志望動機」、「高校生活の様子」、「成績」、「学習の仕方」などを気軽にお聞きになり、とても参考になったというご意見が多かったように思います。
 最後に、京都大学総合博物館を見学し、解散しました。

画像1画像2

PTA保健研修会が開催されました

1年生は入学して2ヶ月、2.3年は新しい学年になって2ヶ月が過ぎたこの時期、予防的なカウセリングの意味もこめて、毎年スクールカウンセラーの先生によるPTA保健研修会を開催しております。今年も6月10日(木)の2時から本校会議室にて、小寺先生による講演会が実施されました。『思春期の子どもの理解』―子どもの成長と学力向上を促す5つのすっきり−という演題で、グループワークを中心に講演していただきました。
 今年のグループわけは、「今日、おやつに食べるとしたら、あなたはどれを選ぶ?」とケーキ7種と水無月、おかきのグループに別れ、ワークをしました。小寺先生によるとおやつは、エネルギー源になるだけでなく、情緒の安定をもたらし、どこでだれと食べるかによっても日常に深い役割をもち、おいしいものを食べるとだれでもにこやかになることから今回のグループわけに決めたそうです。選んだケーキなどのおすすめポイントを話し、Warm-upをし、グループ討議にはいりました。
 5つのすっきり
  1ゴール(自分の定めたゴールをめざす)
  2リズム(動く時と休む時のめりはり)
  3チャージ(充電、睡眠が記憶の定着をする)
  4本音(家は舞台裏、表舞台で実力を発揮するためには本音が言えるように)
  5笑顔(笑顔を心がける、悪いときほど笑顔で、不思議に好転するもの)
子どもが上の1から5によってすっきりするために、保護者としてどんな援助ができるかを話し合いました。
講演だけでなく、せっかく保護者の方たちが集まるので、話し合うワークをとりいれてほしいという要望で2年ほど前からこのような形式にしています。
グループで他の学年の保護者同士、教員も一緒になり意見を出し合いました。あっという間の1時間30分でした。

画像1

普通救命講習会開催

 6月15日(火)中間考査最終日に中京消防署の方々7人をお招きし、AED(自動体外式除細動器)の使い方を含む普通救命講習会を開催いたしました。生徒保健委員と各クラブ代表者、クラブ顧問等約60人が参加し、みんな真剣に「救急車がくるまでにできること」を学びました。
 全体で救急について講義を受け、その後7体の蘇生教育人体モデルで実習しました。
倒れている人を観察、→反応を調べる(反応がなし)→助けを呼ぶ→119番通報・AEDを手配する→気道の確保→呼吸を調べる→呼吸している時は回復体位にして様子をみる。呼吸がない時は人工呼吸2回(省略可)→胸骨圧迫(胸骨圧迫30回と人工呼吸2回)→AED到着(電源を入れる。電極パッドを装着する。傷病者から離れる。)→心電図の解読(電気ショックは必要か?)→必要あり→電気ショック1回、その後ただちに胸骨圧迫と人工呼吸を再開等、ひとりひとり順番に緊張しながら、心肺蘇生法を実習しました。
 西京高校には、正面玄関、保健室前、体育教官室にAEDがあります。いざというとき、おちついて行動できるよう、家で、学校で、クラブで、出先で、大事な人たちを守るために、今回の講習会を役立ててほしいと思います。

画像1

Article 21

6月19日(土)の午後、本館7階メモリアルホールで第3回Article 21が開催されました。
「Article 21」とは? これは、「日本国憲法第21条」を指すもので、表現の自由を規定した憲法の条項です。生徒たちは、これをもじって2年ほど前から自らの手で自由表現の企画を開催しています。今回は、第3代実行委員長木下優吾君を中心として、多数の先生方の支援や出演を受けながら前期中間考査終了後の土曜日午後を活用して開催にこぎつけました。
和太鼓の演奏やダンス発表、バンド演奏やアカペラ、ギターの弾き語りに「劇謔」(説明不可能な劇風発表)等々、大勢の観客を前に青春のエネルギーが爆裂していました。
「個の才能を積極的にアピールしようとするこの生徒の自主企画、”出なければ抜かれる”のエンプラ魂の発露として積極的に支援していこうと思います。」とは校長の談。
画像1画像2画像3

出前パブコメ in 西京高校

画像1画像2画像3
6月18日(金)午後4時30分から約2時間、「出前パブコメ in 西京高校」が、京都市総合企画局政策企画室の企画にて開催されました。
京都市では、平成23年度から10年間を期間とする京都市基本計画の策定に向けての取り組みを進めています。現在、京都市基本計画審議会において第一次案がまとめられ、これに対する「パブリック・コメント」が実施されています。そこで、今回は、10年後の京都での町づくり担い手となる西京生と「未来の担い手・若者会議U35」(基本計画策定を支援するため集まった京都にゆかりのある概ね35歳未満の若者26名で構成)のメンバーが、本当に熱心に10年後の京都について語り合い、意見を交換しました。
未来社会創造学科と名付けたエンタープライジング科の生徒たち、U35のメンバーの皆さんとのコラボレーションは本当に楽しそうでした。まさに "Think Globally, Act Locally!" です。

※ 本文記事中に誤りがありました。「京都市総合企画局政策企画室京都創生推進部」を「京都市総合企画局政策企画室」と訂正いたします。関係の方々にはご迷惑をおかけし申し訳なくお詫びいたします。

2年生のLHRで"先輩から学び”ました。

6月17日(木)7限目のLHRで、「先輩から学ぶ」と題して卒業生や教育実習生を講師として学部・学科の説明会を行いました。生徒の希望により、学部・系統ごとに分かれて、先輩たちから学部・学科の特徴や授業のこと、大学生活について説明を聞いたあと、生徒からの質問に応えていただきました。質疑応答の時間には生徒たちが積極的に質問するなど大変有意義な時間となりました。生徒たちの学部・学科選択の大いなる参考になったようです。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
全日制
3/15 2年学習講座
上海フィールドワーク
3/16 2年学習講座
東京フィールドワーク
上海フィールドワーク
3/17 2年学習講座
東京フィールドワーク
上海フィールドワーク
3/18 2年終業式(学習講座)
東京フィールドワーク
上海フィールドワーク
3/19 上海フィールドワーク
3/20 上海フィールドワーク
3/21 (春分の日)
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp