京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up69
昨日:587
総数:2886613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

第6期生「受験生宣言」報告

画像1画像2画像3
 西京高校では毎年2年生の後期より「後期からは受験生」を合言葉に受験生宣言を行っています。
 今年度も、後期が始まって1週間が経った10月22日(木)LHRの時間に、284名全員がメモリアルホールに集まり、「受験生宣言」を行いました。
 学年主任からの話からはじまり、担任団先生(代表4名)から「受験生になる君たちへ」のひと言、書家でもある山脇教頭からの色紙プレゼント披露(色紙の内容は下記)
そして、メインイベントである各クラス代表による受験生宣言!クラスの代表が舞台に上がり,それぞれの決意を宣言し、最後に校長先生から受験生への激励で幕を閉じました。

 毎年のことではありますが、先生方からの心のこもったお話やプレゼントに感激しました。またクラス代表によるメッセージは力強く,これから皆でがんばろうという気持ちであふれていました。

(山脇教頭に書いていただいた色紙の言葉は担任先生からクラス生徒へのメッセージとなっており、それぞれ 2-1:「信」,2-2「道」,2-3「不撓不屈」,2-4「余裕」,2-5「攻め」,2-6「気骨稜稜」,2-7「集中」)


「英語スピーチコンテスト for COP15」結果

画像1画像2
 10月17日(土)にウィングス京都で開催された「英語スピーチコンテスト for COP15」において本校2年福島悠介君がみごと最優秀賞を獲得しました
 このコンテストは「気候変動枠組条約15回締約国会議(COP15)」に、京都議定書の名と精神が生かされるよう、また、次世代を担う若者に地球温暖化への思いを語ってもらおうと開催されたもので、大学生・大学院生を含む全53名の応募者の中、本校からは3名の生徒が応募し、最優秀賞・優秀賞を含む全員が入賞するという快挙を果たしました。
 なお、最優秀賞を獲得した福島君は12月にデンマークのコペンハーゲンにおいて行われる「気候変動枠組条約15回締約国会議(COP15)」に関連して京都市が開催する事業に「京都環境大使(仮称)」として派遣されます。

最優秀賞 福島悠介(西京高2年)
優秀賞   小谷友希(西京高2年)
入賞     恩地満葉(西京高1年)

体育祭

台風の影響で1日延期された体育祭も、本日無事開催することができました。
今年の体育祭は例年よりも種目が増え大変盛り上がりました。

色別総合順位
 優勝 黄組 1650点 
 2位 青組 1240点 
 2位 赤組 1240点

学年別HR総合
 1位 1−1 2−3 3−4
 2位 1−5 2−7 3−7
 3位 1−6 2−5 3−3
 4位 1−2 2−4 3−2
 5位 1−4 2−6 3−6
 6位 1−3 2−2 3−5
 7位 1−7 2−1 3−1



画像1
画像2
画像3

「アイディア企画演習」研究発表会(2009/10/08)

画像1画像2
 昨日、本校メモリアルホールにおいて、良品計画の太田一平様・教育と探求社の中野美和様をお迎えし「アイディア企画演習」の発表会が行われました。
 この発表会は本校の1年生たちが専門科目「エンタープライジング1A」の授業の中で、企業からのミッションを受けていろいろなアイディアを出し合い、企画・提案・発表するというものです。
 今年は「良品計画」「森永製菓」様よりミッションをいただき、それぞれのクラスの代表が発表しました。
 講評で無印良品の太田様より「高校1年生が行うプレゼンのレベルを超えた発表会である」「面白い企画もあり是非社に持ち帰りたい」などの講評をいただきました。
 ちなみに優秀作品を選ぶ投票の結果、良品計画のミッションを行った4組の
「ONE COIN MEAL」が142票を獲得し選ばれました。

台風に対する非常措置について(2009/10/08)

京都府南部に発令していた暴風警報は7時42分に解除されました。

10時30分よりSHR
10時50分より金曜3限授業(後期時間割)
を行います。

なお、本校食堂は平常通り営業されます。

21世紀東アジア青少年大交流計画

 9月12日(土)から3日間の日程で中国の高校生19人が西京高校を訪問しました。
 このプログラムは「21世紀東アジア青少年大交流計画」の一環として地域共有の将来ビジョンを作り、「アジアの強固な連帯」にしっかりとした土台を与え、域内での青少年交流を通じ相互理解を促すことで、良好な対日感情の醸成を促すことを目的に第2回東アジア首脳会議での政府決定を基に社団法人青年海外協力協会により実施されるものです。
 本校では既に3年前より長期招聘プログラムとして毎年中国からの留学生を受け入れていますが、短期招聘プログラムの受け入れは今回が初めてです。
 中国訪問団は西京祭の最終日、模擬店で盛りあがっている中、正門前に到着、その後模擬店を楽しみながら昼食を済ませ、一旦京都市内観光に出かけた後西京高校に戻りホームステイ先の生徒と対面後それぞれの家庭へ向かいました。
 2日目はそれぞれの家族と過ごした後午後5時より本校7階のメモリアルホールにて歓迎パーティーが行われました。パーティーの最後にはたった1日のホームステイにも関わらずホストファミリーとの別れを惜しんで泣き出す生徒も出てくるほどでした。
 最終日は本校の生徒たちとお好み焼き体験や浴衣体験、茶道体験、書道体験、英語・中国語の授業での交流会等々で交流を深めていました。
 

画像1
画像2
画像3

西京祭1(2009/9/12)

9月10日(木)より3日間の日程で始まった西京祭も本日エンディングを迎えました。
初日の吹奏楽部の演奏から、演劇にミュージカル・ダンス・合唱・展示・模擬店等々、最後のダンス部の発表まで、毎年の事ながら西京生のパワーには本当に驚かされます。
画像1

西京祭2

開会式・吹奏楽
画像1
画像2

西京祭3

演劇
画像1

西京祭4

展示
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
全日制
2/9 3年2次直前補習(〜23日)
2/10 7456大掃除
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp