京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

第2回学校説明会に多数の御参加ありがとうございました!(その2)

 (承前)

 3番目に,進路指導部長の坂根から,「進路指導の概要」ということで,合格状況や進路希望実現のための取組について御説明しました。「夢は夢を見る人にしか叶えられない。」と言います。「受かる大学ではなく入りたい大学へ」「受験は団体戦」をモットーに,最後まで志望を下げずに粘る西京の取組について詳しくお話ししました。
 そして,「卒業生から見た学校生活」と題して,今春卒業の11期生3名(高校から入学した外進生の男子2名と附属中学からの内進生の女子1名)に聞くミニ座談会も行いました。受験を決めた時期や理由,入学後の印象(内進生・外進生それぞれの視点から),勉強と部活動との両立,進路指導等で有難かったこと,西京で経験したことで今役に立っていること等を,それぞれの言葉で率直に語っていただきました。最後に,参加の中学生の皆さんに「西京のいいところ」(様々な課外活動→コミュニケーション力を磨けた/勉強・部活・課外活動何でも一生懸命打ち込めてメリハリがあって楽しかった/EP科だけ→学年全体で一つのチームとして頑張れた,等)を紹介して座談会は終了しました。

 最後に,教務主任の宮越から「入学者選抜の概要」(日程・配点・選抜試験で求める力等)を,教科担当者から各分野の検査について,それぞれ御説明しました。

 全体会の後は,御希望の方を対象に,教員や1年生生徒による「個別相談」「施設見学」(生徒スタッフによる施設案内ツアーも実施しました)や「部活見学」等をしていただきました。


 御参加者の皆さまからの感想を,いくつか御紹介します。

 「とても分かりやすい説明会でした。在校生や卒業生の実際の話が聞けて,疑問に思っていたことや聞きたかったことが分かって良かったです。試験対策も具体的で分かり易かったです。活き活きとした学校,という印象を受けました。」
 「第1回の説明会も来させていただいたのですが,前回よりも西京高校の素晴らしさを感じられました。前回は,学校生活が中心で『楽しそうだな』という印象が大きかったのですが,今回は,高校で何が学べるのかを知ることができました。なるべく志望を下げず,努力を続けていきたいと思いました。」
 「とてもエネルギーを感じました。あらゆる取組を一生懸命に楽しみ,仲間で作り上げる姿勢がキラキラと輝いて見えました。素晴らしい設備と環境・先生方や仲間達で高校生活を送り,こんな生徒達が,これからのグローバル社会を切り拓いていくのだなあ・・・と強く感じました。是非,我が子にもこの環境で学んでほしいと思いました。」
 「卒業生の話がとても説得力があり,良かったです。内部進学者と外部進学者の意見を両方聞くことができたのも,面白かったです。受け身な人ではなく,自分で考え,主体的にチャレンジしていく人を育てていく教育方針に共感しました。また,説明会の前に流していたビデオが良くできていて,楽しさが伝わってきました。」
 「最初の映像を見て,仲間と共に何かを真剣に,また楽しそうに考えている姿を見て,私もその中に入りたいと思いました。志の高い仲間とお互いに刺激し合いながら,高校生活を送りたいです。」

 お忙しい中多数御来校下さいまして,誠に有り難うございました。
 本日御都合のつかなかった皆さんには,12月23日(金・祝)にも同じ内容で第3回学校説明会を本校にて行います。ぜひお越し下さい!

[写真]
 1枚目
  1段目左=進路指導説明
  1段目右=卒業生(11期生)からみた高校生活
  2段目左=選抜概要説明
  2段目右〜3段目=各検査説明(作問の意図等)その1

 2枚目
  1段目〜2段目左=各検査説明(作問の意図等)その2
  2段目右〜3段目=生徒による個別相談やバークレー研修説明

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
全日制
11/13 3年阪大OP、神大実戦(外・希)
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp