京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up73
昨日:705
総数:2874757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

2年生進路保護者説明会を行いました!

 4月16日(土)13時30分から,7階大講義室において,2年生進路保護者説明会を行いました。

 最初に,竹田校長から,「海外フィールドワークの取組を通して,お子様方は大変成長された。この力をしっかりと伸ばすために家庭学習にしっかりと取り組み,夏までには『行きたい大学』を決めてほしい。『行ける大学』ではなく『行きたい大学』に向かってがんばることが大切である。」というお話がありました。

 次に,学年主任の富永先生から,担任団の紹介と,スライド(写真)で紹介しながら3月に実施した海外フィールドワークの報告を行いました。学校生活については「行事も部活もすべてにおいて学校の中心となり,人間として成長する大事な学年である」ということ,また,学習面においては「土曜テストや模試において英数国に理社が加わり,後期には受験生宣言を行い進路に直結した学習を行う大事な学年である」また「志望を高くもつことが重要である」ということをお話ししました。方針や具体的な指導について,保護者の方と意識の共有が図れたのではないかと思います。

 続いて,ベネッセコーポレーション相良様からは,入試制度のこれからについて,また,保護者としての心構えについて,お話をいただきました。家庭学習が大事であり,そのために必要なモチベーションを上げる工夫や気をつけておきたい点をお話し下さいました。

 その後,進路部から,この春に卒業した11期生の進路結果や今後の進路関係の予定等について御説明しました。
 まず進路部長の坂根先生からは,11期生の大学入試合格状況と今後の模擬試験等の予定について御説明し,「模擬試験は自分の弱点から今後の課題を見つけるためのものであり,結果にのみ一喜一憂しないことが肝要である。」「そして,やはり日頃の学習がポイントとなるので,進路ノートを活用して,計画するだけでなく実行に移してほしい。」というお話がありました。
 続いて進路部久保先生からは,大学入試合格状況の推移やこの春に行ったスタディーサポートの結果分析を,過年度との比較を交えながら御報告しました。学習状況のアンケート結果等を踏まえ,学習状況は良好だが,家庭学習時間が不足しており,是非とも頑張ってほしいということでした。

 最後に,今年度PTA2年学年委員長友崎様から,PTA学年委員の皆様の御紹介がありました。色々な場面でサポートしていただくということで大変心強く感じています。これから1年間よろしくお願いいたします。

 13期生の1人ひとりがしっかりとした進路展望を持ち,それを実現できるよう,御家庭とも力を合わせ,全力でサポートして参りたいと思います。
 本日は,お忙しい中御出席下さり,誠に有り難うございました。

[写真]
 1枚目上段 竹田校長挨拶
    下段 2年担任団紹介
 2枚目上段 学年主任から(フィールドワーク報告)
    下段 進路部(久保先生)から
 3枚目   PTA学年委員の皆様紹介
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
全日制
4/28 中高合同進路研修会 1年部活動登録提出
4/29 (昭和の日)
5/1 3年プレステージ模試(外・希)
5/3 (憲法記念日)
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp