京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up45
昨日:565
総数:2882108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

1年学年アセンブリを行いました!

 1月14日(木)6・7限に,7階大講義室及び各教室にて,海外フィールドワーク(以下,FWと略します)の準備を行いました。

[6限目]
 7階大講義室にて,全体説明を行いました。
 まず,学年主任の富永先生から,「去年は大きな環境の変化があり,いわば皆さんの[まわりが変わった]年であったと思う。今年は[君たち自身が変わる]年。いろいろと年頭の抱負を考えたことと思うが,相互に良い影響を与え合えるように頑張ってほしい。学習面でも,弱点を放置しているとリカバリがますます難しくなるので,早めの克服が重要となる。今一度気を引き締めて,変化の年を仲間とともに意欲的に乗り越えていきましょう。」と,方向付けのお話がありました。
 次に,教育企画部及び中高一貫教育推進部長の岩佐先生から,「アイディア企画演習やこの海外FWに取り組んでいる意味,そして“なぜ学び,何を学ぶのか”を常に考えてほしい。グローバルリーダーとして羽ばたけるよう,たくさんの経験をし,その過程でたくさんの失敗もすることでしょう。しかし,若いうちにいろいろな失敗を経験することで,学び,大きく成長できるものです。」と,意識や心構えの面からお話をして下さいました。
 最後に,教育企画部の土肥先生から,2年進級後の5月までを見通した今後のスケジュールや,FWレポートの作成に当たっての注意事項を中心に説明して下さり,あわせて「当事者意識」の重要性についてもお話がありました。

[7限目]
 6階ホームルーム教室やエンタープライズ演習室,4階会議室等,コースごとに分かれて,現地での調査方法の検討を中心に,準備作業を行いました。
 このうち,「グアム」コースでは,昨年(12期生のFW時に)現地でお世話に与った学生ボランティアのGeoffrey Ashfordさん(現在,岡山大学に留学中)が,京都訪問の途中本校にお越し下さり,グアムコース選択生徒からの質問に答えて下さっていました。(昨年11月14日(土)午後にも本校にお越し下さっており,これで2回目です。前回は2年生との“同窓会”でした。)

 海外FWまで,あと約50日となりました。事前にできることはすべてやり切って,万全の状態で現地での活動に臨んで下さい。帰国後は振り返りとまとめを行い,5月下旬に予定されている「報告会」でしっかりと次の学年に取り組みの成果を引き継げるよう,がんばって下さい。
 期待しています!

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
全日制
1/16 大学入試センター試験
1/17 大学入試センター試験
1年2年センターチャレンジ(外)
1/18 3年センター自己採点
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp