京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

京都市立中学2年生対象「市立高校グローバルフェスタ2015」を本校で開催しました!

 12月19日(土)13時30分から16時まで,本校を会場として,「市立高校グローバルフェスタ2015」(主催:京都市立高等学校長会/共催:京都市立中学校長会/後援:京都市教育委員会)を開催しました。

 このイベントは,中学校生活の折り返しの時期を迎え,各自の将来について考え,準備を始める時期にさしかかった京都市立中学校2年生の希望者を対象として,京都市立高等学校のうち7校が集い,その特色ある取組の紹介や体験授業を行うことを通して,「高校における学びの魅力」や「将来どんな生き方をするのか」を考える契機とし,キャリア発達を支援することを目的として,昨年度から行っているものです。

 冒頭の全体会は,今回は施設の都合から,7階大講義室をメイン会場に,各会場(学校ごとに体験授業を行う教室)でも放送で視聴するという形で行いました。この取組の目的や意義について,市立高等学校校長会長である大江和津雄日吉ヶ丘高等学校長やグローバルフェスタ担当の竹田昌弘紫野高等学校長から挨拶と趣旨説明を行った後,事務局から本日の流れや注意事項について諸連絡を行い,13時45分頃に終了しました。

 各校とも50分間の体験授業を2つ行い,生徒の皆さんは希望する2校の授業を体験しました。以下,西京高校の体験授業ブースの様子を御報告します。
 本校の体験授業は,各回約50人が参加し,日本政策金融公庫との共催で「グループワークを通じてビジネスアイディアの作成をする」という内容で,西京高の1年生もファシリテーターとして参加しながら行いました。
 各回とも,まずは全員が7階大講義室に集まり,日本政策金融公庫京都支店・京都創業支援センター所長の金子孝幸様から「目的・今日のゴール」「ディスカッションの意義」「ルール(恥ずかしがらずに自分の意見をしっかりと言う/他のメンバーの意見に耳を傾ける)」という骨子で全体説明をしていただきました。そして,「緊張感よりわくわく感を楽しんで,面白さを発見してほしい」「自ら参加することで,面白さが倍増する。いつもの2倍・3倍の元気を出して」と,知らない人と行う初めてのグループワーク体験を前にして緊張している中学2年生の参加者たちを元気づけて下さっていました。
 全体説明の次は,高校1年生の生徒たちに誘導されながら6階の会場に移動しました。
 中学生2〜3名ずつのグループごとに本校生のファシリテーターが1〜2名ついて,アイスブレイクの後にお題をもとに意見交換です。今回のテーマは,「あなたの街にみんなが笑顔になるハンバーガー屋さんを作ろう」。25分程度の短い時間ですが,気軽にアイディアを出し合いながら,キャッチコピー・アピールポイント・イチオシ商品・ターゲットとなる客層等を話し合っていました。最後にグループごとに「計画書」にまとめ,アイディアを発表して交流しました。最後に,司会の生徒が,「一人で考えていた時には気づかない新たな着眼点が浮かんでくることがグループワークの良いところ」「西京高校では安心して自分の意見を率直に言える環境がある。言いたいことを出し切れなかった人は,この続きを是非西京高校に入学してから体験してほしい」とまとめて終了しました。
 2回の体験授業ではいずれも中学生たちは活発に意見交換を行い,「京都野菜を使って京都らしさをアピールしてはどうか」「幅広い層にアピールできるようにヘルシーなメニューにする」「お客様の好みに応じてカスタマイズできるハンバーガーを用意」「立地や価格,店員の服装は・・・」等,いろいろなプランが話し合われていました。

 西京高校は会場校でしたので,受付・誘導係を含めて15人の1年生が,スタッフ及びファシリテーターとして活躍しました。生徒たちにとっても,「あのころの自分」を思い出すとともに,運営側の喜びと達成感を手にすることができたのではないかと思います。

 今日の体験を一つの契機として,中学生の皆さんの進路展望(高校選択にとどまらす,どのような形で社会に自らの能力・良さを生かし,貢献していくべきかを考えることも含めて)が深まっていってほしいと思います。保護者の皆様も最後まで熱心に御参観くださり,有り難うございました。御参加下さいました生徒保護者の皆様に心から御礼申し上げます。また,各高校の生徒スタッフの皆さんもお疲れ様でした!


[写真]
 1枚目(開始から全体会まで)
   左上:入口の様子
   右上:受付の様子
   左下:全体会(大江校長挨拶)
   右下:全体会(竹田校長趣旨説明) 
       各会場での視聴の様子

 2枚目(西京の体験授業の様子)
   1段目:大講義室での全体説明の様子
   2・3段目:会場前やグループワークの様子
   4段目:グループごとの発表の様子

 3枚目(他校の体験授業の様子)
   1段目:京都工学院/銅駝美術工芸
   2段目:紫野/堀川
   3段目:日吉ヶ丘/塔南 

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
全日制
1/6 3年センター直前演習
1/7 3年センター直前演習
1年2年確認テスト(全員登校)
1/8 授業開始
1/9 1年2年進研記述模試
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp