京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

2年学年アセンブリを行いました!

 前期期末考査翌日の10月7日(水)は学年行事日です。
各学年とも,午前中は学年アセンブリやロングホームルーム,大掃除等を行い,午後からは「西京祭体育の部」中高合同リハーサルに臨み,終了後は準備作業を行いました。

 2年生は,10時40分から7階大講義室にて学年アセンブリを行いました。前期最後のアセンブリということで,今回はいつも以上に内容も濃く,盛りだくさんでした。「前期の振りかえりと後期に向けて」と「選択科目登録に向けて」の2つを大きなテーマとして,学年主任や各教科担当をはじめ,教務・学事情報部や進路部といった関係部署の先生からもお話をいただきました。

 一つ目の,「前期の振りかえりと後期に向けて」では,各教科担当の先生方から,これまでの取り組みでつけた力の確認と,後期をどのような姿勢で過ごしていくべきかについてアドバイスをいただきました。特に受験生宣言を控えたこの時期以降,基礎を固めるための<量>を意識した勉強から,自分で考える<質>を意識した勉強へとシフトしていくことが大切である,と熱く語って下さいました。生徒たちも姿勢を正して真剣に聞き入っていました。
 進路部からは,7月に受験した進研記述模試の詳細な分析をもとに,12期生の傾向を説明していただきました。また,先輩方が2年生の後期以降をどのように過ごしていたかの経験談なども紹介して下さり,生徒たちは「受験」というものを一層身近に感じながらスクリーンのデータを見つめていました。

 二つ目の,「選択科目登録に向けて」では,教務・学事情報部から,科目登録の手続きに関する具体的な説明がありました。また,学年主任からは,この機会に「大学受験を知る」ことの大切さについてお話がありました。「自分の進路を “受け身”“消極的”に決めていくのではなく,様々な可能性について調べ,知り,自分の選択肢を広く考えてほしい。大学受験そのものについての理解を一層深めていこう」とのメッセージを,生徒たちに強く熱く送っていました。
 なお,選択科目の登録にあたっては,これからの進路をよく考えて間違いのない選択ができるよう,御本人と御家庭とでよく御相談いただければと思います。(進路や選択科目登録に関して御相談がございましたら,御遠慮なく学級担任または進路部までお知らせください。)

 第2学年のこの時期は,ちょうど高校生活の「折り返し地点」です。10月22日には「受験生宣言」も控えています。これまでの自分をじっくりと振り返り,残る高校生活も意識を高くもちつつ全力でしっかりと歩みを進めていって下さい。
 ガンバレ! 12期生!

画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
全日制
10/11 2年駿台全国模試(外)
10/13 秋季補習(小論文等講座)
10/14 秋季補習
10/15 後期始業式(中高1限)・234567
10/17 第8回土曜活用講座1年
3年進研駿台共催記述模試
3年進路保護者説明会
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp