京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up23
昨日:618
総数:2880904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

附属中学3年生に対する「高校オリエンテーション」(第2回)を行いました!

 9月11日(金)6限,7階大講義室にて,附属中学3年生を対象とした「高校オリエンテーション」を行いました。
 年間3回行います高校オリエンテーションの第2回目です。前回(7月3日)は,教育企画部長の岩佐先生から,高校の概要や高校進学に当たっての心構えについて,事前アンケートの結果も交えながら説明をいたしました。

 2回目となる今回は,教務部及び進路部からの説明です。

 冒頭の挨拶で村上校長は,「7月の説明では,“高校受験のない中3夏から後半にかけての過ごし方”について,“高校受験に向けての勉強に縛られず,自分の資質や能力を伸ばすような,幅広くて深い知識・興味・関心を耕す取り組み,つまり人間としての幅を広げるような学びを,自らのびのびとしてほしい”と言っていましたが,出来ていますか? 忘れていた人は,これからでも心掛けて下さい。」「高校からの入学生は,この学校に入りたいという決断・チャレンジをし,落ちるかもしれない入試を乗り越えてきています。中高一貫教育のもとで学ぶ皆さんも,心理面でのチャレンジが必要です。高校2年生は,10月中旬に“受験生宣言”を行って意識の切り替えをします。それに倣って,“西京高校生宣言”をすることをお勧めします。知識はもちろんのこと,人間的魅力も十分に備えた上で,高校からの入学生とともに西京高校の生徒として成長していって下さい。」と激励されました。

 次に,教務主任の宮越先生から,「高等学校の教育課程及び単位認定規定について」と題して,中学3年生への事前アンケートの回答を紹介しながら,質問事項に答える形でお話しいたしました。「単位とは」「不履修とは」「文理分けの時期は」「原級留置とは,またその要件とは」等,用語の意味や中学校との制度的な違いを含めて,丁寧に分かりやすく説明しました。

 最後に,進路指導主事の坂根先生から,「高等学校の進路指導の概要」について,要点をコンパクトにまとめ,わかりやすくお話しいたしました。難関国公立大学への進学を念頭に置いた本校の授業中心の学習システムや進路指導のさまざまな取組を紹介し,「グローバルリーダーとして,どのような形で社会に貢献するのか,どのような生き方・働き方をするのかといった“ゴール”をイメージし,そこから『大学や大学院→高校→中学』と逆算していって,続いていく“学び”を構築して下さい。」「今,本気で西京を目指して努力し,高校から入学してくる仲間たちと,学習面・教養面ともに切磋琢磨して互いに高め合う興味深い付き合いが出来るよう,これから高校入学までの半年,しっかりと準備して下さい。」とエールを送られました。

 本校は中高一貫教育校であり,附属中学校からの進学者には高校入試が課せられていません。地域の中学生が部活を引退して高校選択と受験勉強に力を注いでいるこの時期(中3後半)をいかに過ごすかは,今後に向けての大きな分岐点です。来年4月に第14期生として胸を張って入学できるよう,しっかりと準備をしておいてもらえればと思います。

 ガンバレ! 附属中学10期生!

[写真]
 1枚目 校長挨拶
 2枚目 教務部説明
 3枚目 進路部説明

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
全日制
10/1 前期期末考査
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp