京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

冬季講座,本日最終日です!

 12月19日(金)の授業終了以降,各学年とも冬の講座に取り組んでおり,本日(26日),最終日を迎えました。

 3年生(希望者)は20日(土)から本日まで5日間,各日5コマ(この間は1時限90分間で,各時限の中で3〜5講座同時に開講しています)ずつ・21の講座に分かれて,各自の課題に応じてセンター試験対策や2次試験対策の「冬季進学補習」に取り組みました。学年の9割近い生徒が受講しており,講座の空き時間には,教室や学習室,あるいは廊下にある学習用スペースで熱心に学習する姿が見られました。(ちなみに,廊下の机や椅子のほとんどは,本校OB大槻岟史氏[京一商第60回・昭和23年3月御卒業]の御寄付で設けられた『大槻教育活動・研究基金』により整備された多くのものの一部です。)本日17時10分までの「テーマ別センター国語」講座で終了です。

 1・2年生は22日(月)から本日まで4日間,各日80分×4コマの「冬季学習講座」に,全員参加で国数英の3科目に集中して取り組みました。
 このうち,1年生は初日の1限目に学年アセンブリを行いました。まず,学年主任からはTwitter・Line等ネット上のマナーや発言に関する再確認と注意喚起,冬季講座の受けるに当たっての姿勢やこの冬の過ごし方などについて講話を行いました。次に,教科担当からは,各講座の受け方や進め方に関するガイダンスと,冬季休業中の課題についての説明を行いました。生徒たちは,普段の授業と切り替えて講座を受けるべく,集中して聞いていました。その後,海外フィールドワークの行動予定を作成するため,コース別に分かれての活動を行いました。3月のフィールドワークでは,街を生徒自身の足で歩くため,それぞれの活動班において綿密な計画を練らねばなりません。生徒たちは,この活動においても,積極的に意見を交流し,準備を進めていました。
 本日の最終コマはロングホームルーム。今年の締めくくりと,大掃除とを行って終了しました。1・2年生は3年生よりも少し早く,14時30分ごろに終了です。

 年が明けますと6日(火)からは3年生センター直前演習を行い,7日(水)には1・2年生確認テストがありますので,全学年が揃います。(8日からは授業開始です)
 いよいよセンター試験22日前となりました。3年生は培った力を発揮する時,1・2年生は「センターチャレンジ」で力試しをする時です。寒い日が続き,風邪も流行っていますので,体調には十分留意して下さい。
 ガンバレ,西京生!
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
全日制
1/5 代休(1/17中学選考日)
1/6 3年センター直前補習
1/7 3年センター直前補習
1年2年確認テスト(全員登校)
1/8 授業開始
1/10 1年2年進研記述模試
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp