京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:603
総数:2867594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

海外の大学生と意見交流会を行いました!  (その1)

 7月18日(金)午後2時から5時まで,世界各地(欧米諸国・アフリカ・アジアなど)の大学生約20名が本校を訪れ,1・2年生生徒約30人と意見交流会を行いました。

 これは,あしなが育英会主催のインターンシップ「京都学プログラム」の一環として行われたもので,京都に招かれたプリンストン・エジンバラ・オックスフォード・イエールなど世界のトップ100大学の学生100名のうちの約20名及び日本人学生(あしなが育英会奨学生・京都大学学生)の数名が参加しました。
 本校からは,この夏に海外研修(本校主催のUCバークレー研修及び市教委主催のシアトル研修)に参加する生徒及びESS部に所属する生徒が参加しました。当日は保護者担任懇談会最終日ということで4限までで授業は終わっており,学年やクラスをこえて多くの生徒に参加してもらうことが出来ました。

 会場は7階大講義室(全体会及びまとめ)及びメモリアルホール(グループ別ディスカッション)です。
 まず,全体会では,2年生が歓迎の挨拶と学校の紹介を,スライドを用いながら英語で行いました。日本の教育や生徒の様子に興味津々のようで,学生の皆さんからは様々な質問をたくさんいただきました。一つ一つの質問に2年生の生徒は臨機応変に対応し,時には冗談も交えながら場を盛り上げるなど,自信を持って答えていました。
 次に,場所をメモリアルホールに移し,8グループに分かれてディスカッションを行いました。
 テーマは,「リーダーに求められる素質とは」「あなたが思う良いリーダーは誰で,それはなぜか」「SNSサービスをどのように活用しているか」「言語習得とは(なぜ外国語を学ぶのか)」「スマートフォンや携帯電話のメリット/デメリットは」など15程度の選択肢の中からくじ引きで決め,それぞれの考えを話し合いました。ディスカッションの時間は90分ありましたので,いくつかのテーマにわたって話が弾みました。

[写真]
 1〜4枚目 全体会の様子
 5〜7枚目 ディスカッションの様子

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
全日制
7/24 1年2年夏季学習講座
3年夏季進学補習1
7/25 1年2年夏季学習講座
3年夏季進学補習2
7/26 3年夏季進学補習2
7/27 3年駿台マーク模試(外・希)
7/28 1年2年夏季学習講座
3年夏季進学補習2
7/29 1年2年夏季学習講座
3年夏季進学補習3
7/30 1年2年夏季学習講座
3年夏季進学補習3
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp