京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up41
昨日:631
総数:2867001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

1年生「京セラ講座」を行いました

 3月5日9時から,「京セラの考え方と経営理念の重要性について」と題して,EEP特別講義「京セラ講座」を行ないました。これは,1期生以来毎年この時期に行なっているもので,企業経営の理念や若い社会人の方からの激励メッセージを語っていただこうというものです。
 本年度は,京セラ株式会社総務統轄本部フィロソフィ教育推進部海外フィロソフィ教育企画課の内田さくら様にお話いただきました。
 自己紹介・会社概要に続き,京セラの考え方の説明の冒頭に,次の言葉を示して下さました。「心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。」これは,日本のプロ野球やアメリカのメジャーリーグで活躍した松井秀喜選手が,星稜高校の野球部時代に恩師・山下智茂監督から授かった言葉です。(オリジナルは,ヒンドゥーの教えとも,アメリカの心理学者ウィリアム・ジェームズの言葉とも言われており,諸説があるようです。)この言葉に続いて,「経営理念の必要性」について説明して下さいました。また,西京高校のエンプラ魂を「京セラフィロソフィ」に当てはめ,「進取=率先垂範する。渦の中心になれ。」「敢為=次にやりたいことは,わたしたちには決してできないと人から言われたものだ。」「独創=独創性を重んじる」と,わかりやすく解説して下さいました。
そして,京セラ様が大切にされている「人生方程式」(人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力)について詳しく説明していただきました。「いくら高い資質や熱意があっても,考え方が正しくなければマイナスの結果にしかならない」という御説明に,生徒たちも感銘を受けていました。
 最後に,西京生へのメッセージとして,(1)学校案内に載っている卒業生の言葉「めっちゃたいへん。めっちゃがんばっている。だからめっちゃたのしい。」はよくわかる。「たのしい=楽(らく)」と「たのしい≠楽」の両方を知っているのは素晴らしい。頑張るのは大変だけれども,本当に楽しいこと。期待している。(2)学校と違って仕事には唯一の正解というものがなく,個々の状況の中で何がベストかを考えながら決断していく必要がある。だから仕事は面白い。(3)海外の人と働く上で大切にしているのは,違いも共通性も尊重し,同じ「ひと」として笑顔で自分の考えを伝え,信頼関係を築くようにすること。「伝える」ことと「伝わる」ことの違いも意識してほしい。(4)世界で活躍するためには,「世の中の情報をうのみにせず,自分で様々な側面から情報を集め<考える>こと」「自分の意見を自分の言葉で責任を持って<発言する>こと」「何事も自分の責任において<決断する>こと」が求められる。・・・・の4点をお話し下さいました。
海外フィールドワークを間近に控えた生徒たちは,しっかりとお話を聴き,それぞれ感じるところがあったようです。
 感想の一部を御紹介しますと,「自分もあせらず一歩ずつ着実に目標に向かおうと思った」「プレゼンテーションの組立てや話し方,スライドも見やすくて,勉強になった」などとあり,今後の取組にしっかりと活かしてほしいと思いました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
全日制
3/9 (車いす駅伝)/1年海外フィールドワーク
3/10 2年後期期末考査/1年海外フィールドワーク
3/11 2年後期期末考査/1年海外フィールドワーク
3/12 2年学年行事/1年海外フィールドワーク
3/13 2年スタサポ/1年海外フィールドワーク
3/14 2年学習講座/1年海外フィールドワーク
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp