京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up53
昨日:560
総数:2878176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

【1年生】21期生学習合宿に向けて〜スタッフ活動と結団式〜

4月24日(月)から3日間行われる21期生の学習合宿に向けたスタッフ活動と結団式の様子をお伝えします。

【スタッフ活動】
学習合宿のスタッフ活動は、西京高校におけるリーダー育成のキックオフ企画として行われるものです。この学習合宿スタッフは合格発表終了後の3月の入学予定者登校日に募集され(内進生は2月のオリエンテーション)、本年度は102名のスタッフが集まりました。3つの部署:グループワーク部(以下GW部)、交流部、生活部からなり、学習合宿を牽引・サポートをするためにそれぞれが主体性を持って仕事をします。さらには各部署から2〜4名のディレクターを選出し、8人のディレクターが合宿の生徒運営スタッフとして活躍します。GW部は主に、合宿中の総合学習の領域として行われる企画の授業運営をします。交流部は、バス内のレクリエーション、アイスブレイク企画など、交流活動が円滑になるような企画を考案します。また、担任団の教員紹介ポスターを掲示するなどの広報活動を行っています。生活部は合宿中のルールを徹底すべく、広く啓発活動を行っています。4月6日の本年度初登校日より放課後の時間を利用して、学習合宿のためのとても頑張っています。

【結団式】
4月21日(金)の6・7限目に学習合宿の結団式を行いました。まず岩佐校長から、常に場所を整えることを全員が心がけてほしいということや、この学習合宿での失敗を次に活かしてほしいといった熱いメッセージが伝えられました。その次に各部署からの説明です。GW部からは合宿中に実施するグループワーク活動の説明、生活部からは合宿中のルールと持ち物の確認、交流部からはホテルでの同部屋の人との交流会を行った後、ディレクターたちが一人ずつ学習合宿への熱い意気込みを述べました。これまで長い時間をかけて準備してきたスタッフの皆さん、学習合宿での成果を期待しています!最後に学年主任の赤尾先生からは、学習合宿に向かうにあたっての注意事項に加え、想像力を持って良いことも悪いことも全員がしたらどうなるかを考えて行動していってほしいといったメッセージが伝えられました。その後は各クラスに分かれ、ディレクターを中心にしおりの最終読み合わせを行いました。各クラス積極的に質問し合宿の不安な点を明らかにしようと主体的に活動していました。

いよいよ学習合宿が始まります。学習やグループワーク活動をはじめ様々な人との交流を通して、西京生としての第一歩を踏み出してほしいと思います。21期生のみなさん、頑張ってきてください!

写真上 岩佐校長のお話
写真下 学習合宿スタッフからの説明
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
全日制
5/2 遠足
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp