京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:603
総数:2867594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

男子バスケットボール部 府下大会出場決定!

 9月21日(月)から27日(日)にかけ,第40回京都府高校選手権大会京都府予選 兼 第73回全国高校バスケットボール選手権大会(ウィンターカップ)京都府予選 市部代表決定戦が開催されました。
 本校男子バスケットボール部は強豪校との接戦を制し,ブロック内で最上位となりました。これにより,府内でベスト16以上の成績が確定すると共に,上位大会である府下大会へ進出することとなります。
 これからも頑張っていきますので,引き続き応援のほど,よろしくお願いいたします。

〔試合結果〕
 1回戦 西 京50−京都学園31
 2回戦 西 京67−南  丹63
 3回戦 西 京58−京 都 橘55
 4回戦 西 京44−西 城 陽40
画像1
画像2

演劇部 演劇コンクールにて大熱演!

 9月20日(日)第24回中部支部演劇コンクール(主催:京都府高等学校演劇連盟中部支部)に,西京高校演劇部が出演しました。例年は,京都府立文化芸術会館で観客がたくさんおられる中での開催ですが,今年度は京都市東山青少年活動センターで無観客の中での実施となりました。コロナ禍の中,演劇連盟の皆様のご尽力により開催していただきました。この場を借りてお礼申し上げます。
 演題は「Non Finito(ノンフィニート)」。生と死のはざまでさまよう心理状態をリアルに表現しました。演者は,全員がマウスシールドを付け感染防止対策を取りながらの演技となりました。いつもと違い演じにくかったかと思いますが,工夫を凝らして作品を完成させることができたと思います。今後の活躍に期待しています!
画像1

野球部「秋季京都府高等学校野球大会」2次戦へ進出

 野球部が「秋季京都府高等学校野球大会」1次戦でゾーン優勝し,2次戦へコマを進めておりましたが,このほど強豪の龍谷大平安高等学校と対戦いたしました。最後まで健闘しましたが,残念ながら敗退し,京都府ベスト16で秋季大会を終えました。少ない部員数ながらの大健闘,お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

第53回近畿高等学校ユース陸上競技対校選手権大会

 9月18日(金)〜20日(日)に大阪のヤンマーフィールド長居で第53回近畿高等学校ユース陸上競技対校選手権大会が開催されました。
 この大会は8月に行われた京都ユース大会で個人3位,リレー3位に入賞した選手が出場できます。本校陸上競技部からは29名が出場しました。また,コロナの影響でインターハイが中止になったため,今シーズン初の近畿レベルの大会となりました。

 結果は,大会1日目には,2年男子3000m障害で清水隼人さんが自己新記録で優勝,大会3日目には,2年女子走高跳で三好こころさんが第3位入賞を果たしました!
 その他にも多数入賞をすることができました。その反面,悔しい場面もたくさんあり,来年近畿インターハイで戦うためには,さらにレベルアップをしなければならないなと痛感しました。
 来年に向けて,これからも頑張っていきます!引き続き応援よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

野球部 「秋季京都府高等学校野球大会」 1次戦ゾーン優勝

 9/12(土)野球部が,令和2年度秋季京都府高等学校野球大会1次戦ゾーン決勝で勝利し,見事にゾーン優勝を勝ち取りました。京都府下でベスト16となり,秋季大会2次戦にコマを進めます。2次戦もこの調子で勝ち進んでくれるよう,皆さんの応援をお願いします。
 1次戦の結果は,京都府高等学校野球連盟のHPをご覧ください。
画像1

インターアクト同好会「夏休み明け以降の活動紹介」

 インターアクト同好会では夏休みまで,SDGsに関係するさまざまな問題に対して調査活動を行ってきました。次のアクションとして,「SDGsの教材づくり」を計画しています。その準備として以下の活動を行いました。

1 ワークショップ体験「リアル人生ゲーム」 (8/29)
 国際教育研究会から講師を招き,ワークショップを体験しました。日本,中国,ブラジル,カンボジア,シエラレオネの5人の子どもがどんな人生を歩むか,「すごろく」を使ってさまざまな出来事を経験するゲームでした。それぞれの国の子どもが何歳まで生きることができたか各グループの統計をとると,その国の平均寿命に近い数字になることに驚くと同時に,生まれた国が違うだけで何歳まで生きられるのかが影響してくる現実について考えさせられました。

2 ワークショップ作り方セミナー (9/5)
 JICA教師海外研修に参加した教員が「ネパール」を題材にしたワークショップを行い,ワークショップを作るにあたってのポイントなどを学習しました。
 フォトランゲージやブレインストーミングなどの手法を体験したり,さまざまな画像や動画,NPOの活動紹介などを通して「ネパールだけでなく,日本にもさまざまな問題がある」ということに気づくことができました。

 また,西京祭文化の部では,京都市紫野障害者授産所の「さくさく工房」さんのパウンドケーキを販売し,その収益を寄付する活動を行いました。その寄付先は中学生が調査活動をした内容に関連する6つの団体で,パウンドケーキを購入した人が自分で寄付先を選ぶシステムになっていました。
 購入した方は,どこに寄付しようか真剣に悩んでおられる姿がみられました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
全日制
11/19 3年後期考査,2年人権学習,1年心臓検査(午前)
11/20 3年後期考査

卒業生のみなさんへ

進路結果

学校評価

保健室より

お知らせ

教員公募制募集要項

学校いじめ防止基本方針

スーパーグローバルハイスクール

その他

京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp