京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:707
総数:2873988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

【ESS部】清水寺で一日観光ガイドをしました!

 7月19日(日)午前9時から午後3時まで,ESS部1・2年生合計15名が,清水寺で外国人観光客のガイドを経験しました。
 午前中はあいにく雨が降ったり止んだりの天候で観光客は少なめでしたが,午後からは天候が回復し,多くの観光客で清水寺周辺はにぎわっていました。
 生徒たちは,事前に清水寺の歴史や京都に関する情報などを集め,英語で説明できるように準備をしてきました。いらっしゃっている観光客の中には,ガイド付きの団体旅行者が多かったり,英語を話さない外国人観光客も多くいたりと,生徒たちは話しかけるのにも一苦労していたようですが,積極的に声を掛けていました。

生徒たちの感想です。

 最初はとても緊張していて,先輩方の後ろについて行くことしかできませんでした。でも,一度1人で話しかけてみると,すぐに慣れて楽しくなり,どんどん積極的に話しかけられるようになりました。ガイドをした外国の方とも色々なお話ができ,お互いの文化を教え合うことも十分できました。

 最初はやっぱり緊張しましたが,みなさん優しく答えてくださったので,これからもどんどん積極的に話しかけていこうと思えました。そして実際にガイドさせていただいた人たちとはたくさんの会話をすることができ,一緒に旅をしているような楽しい気分になりながらガイドをすることが出来たので,とてもいい思い出になりました!

 外国人に話しかけるというのは難しかったけれども,いろんな話題を話せたときは嬉しかったし,いつも学んでる英語を実際に使えたというのが,何よりも良かったかなと思います。

 実際に英語圏の人としゃべってみて,話すのに詰まってしまったり,早すぎて聞き取れなかったりして自分の未熟さが痛烈に感じられ,自分の英語力を試す良い経験になりました。

 外国人観光客の方の多さに驚きました。それだけ京都が人気の町であることに誇らしくなりました。

 I was nervous when I talked to foreigners but I was able to talk
 little by little.
 I was told by seniors how good it was to talk with foreigners.

 部員たちは,「英語を使いたい」「文化を異にする人々とコミュニケーションを図りたい」という生徒ばかりです。もどかしさを感じながらも,楽しさや達成感も得られたようです。この経験を糧に,英語コミュニケーション能力の向上と,日本・京都の歴史や文化の知識習得に励むとともに,今後のさまざまな取組にも積極的に取り組んで欲しいと思います。
 暑い中,お疲れ様でした!

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
全日制
7/24 1年2年夏季学習講座
3年夏季進学補習2
7/26 3年駿台マーク模試(外・希)
7/27 1年2年夏季学習講座
3年夏季進学補習2
7/28 1年2年夏季学習講座
3年夏季進学補習2
7/29 1年2年夏季学習講座
3年夏季進学補習2
7/30 1年2年夏季学習講座
3年夏季進学補習3
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp