京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up59
昨日:37
総数:431274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

部活動 お別れ試合

画像1
今日はサッカー部とバスケットボール部で,お別れ試合がありました。
6年生VS先生で試合をします。
子ども達は絶対に勝つ!と気合を入れて試合をしました。

先生も負けてはいられません。
白熱したいい試合になりました。

6年生 てこがつり合うには

画像1
実験用のてこを使って,つり合うにはどうすればいいのかを考えました。
左右でおもりの数が違うのに何でつり合うのか。
距離が関係しているのだろうか。

グループで話し合いながら,様々な予想を立てました。

6年生 科学センター学習 2組

画像1
画像2
科学センター学習,2組は石についての学習でした。
鴨川の石を調べ,分類します。

はじめは石積みで遊びながらどんな石があるのかを知りました。
お気に入りのマイストーンを見つけ,どんな石なのかをじっくりと調べました。

最後はライン法という調査法を教わり,鴨川の石をピックアップして分類しました。
砂岩やチャートが多いことを知り,興味をもって取り組むことができました。

夏休みの自由研究などでも今回教わった方法を活用してほしいです。

6年生 科学センター学習 1組

画像1
画像2
毎年6年生は科学センターへ行き,教科書にない面白い科学の学習をします。
今年は1組はセンサーについて学習しました。
つい先日も学校のプログラミングの授業でセンサーについては学習したところです。
子ども達も興味をもって取り組めました。

はじめはなぞセンサーBOXという5つのセンサーがついた箱を調べ,どんなセンサーがついているのか予想をします。最後には,センサーを使った車を走らせ,壁にぶつからないようにペアで考えました。

どの学習もとても楽しく,たくさん考えて取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/27 委員会活動
2/28 ひまわり学級 小さな巨匠展  部活お別れ試合(バレー)
3/2 朝会  町別・一斉下校
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp