京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up43
昨日:62
総数:432281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

6年生 植物の養分のでき方

画像1画像2
日光に当たると,でんぷんはできるのだろうか。
そんな問題を解決するために,実験の準備をしました。

じゃがいもの葉をアルミホイルで隠し,日光の当たる葉と当たらない葉を作り,比較実験をします。

6年生 じゃがいもの葉

画像1画像2
じゃがいもの葉にはでんぷんはあるのだろうか。

エタノールで葉の色素を抜き,ヨウ素液ででんぷんの有無を調べました。

授業参観 6年生

画像1画像2
漢字を使った問題を自分たちで作り,たくさん交流をしました。

6年生 燃えた後の空気

画像1
画像2
ものが燃えた後,空気はどのように変わるのか。気体検知管を使って,酸素と二酸化炭素の濃度を測りました。
少し難しい実験ですが,どの班も一生懸命に取り組み,考察していました。

6年生 炭を作ろう

画像1画像2
酸素のないところで木や紙を燃やし続けるとどうなるのだろうか。
実験をして,炭になることがわかりました。

6年生 気体検知管の使い方をマスター

画像1
画像2
酸素や二酸化炭素の量を測る「気体検知管」の使い方の練習をしました。
手順を確認しながら,安全に気を付けて使用しました。

6年生 クイックピラミッド

画像1
画像2
運動会の練習は,いよいよ外での練習に入りました。
今日は初めてクイックピラミッドに挑戦。
はじめはなかなか立つことができませんでしたが,繰り返し練習をするうちに,タイミングも合うようになりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/25 たてわり遊び  部活お別れ試合(バスケ・サッカー)
2/27 委員会活動
2/28 ひまわり学級 小さな巨匠展  部活お別れ試合(バレー)
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp