京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:56
総数:431555
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

6年生 ミシンでぬい物

画像1画像2
6年生では,家庭科の学習でミシンを使っています。
丁寧に,慎重に縫っていき,少しずつミシンの扱いが上手になってきました。

6年生 炭酸水をつくろう

画像1
画像2
画像3
炭酸水は気体の二酸化炭素が溶けているということを学習し,実際につくってみたいという声もあったので,炭酸水をつくてってみました。

水上置換で二酸化炭素をペットボトルに集め,振って溶かします。
ふったペットボトルがへこんだのはなぜか,みんなで考えました。

6年生 炭酸水の秘密にせまる

画像1
炭酸水は一体何が溶けているのだろうか。
空気やガスなど様々なことを予想しました。名前から「酸化した炭」と,科学的な予想をする子もいました。
予想を解決するために実験をして,二酸化炭素が溶けているということにたどり着きました。

6年生 修学旅行に向けて

画像1
画像2
修学旅行に向けて,調べ学習をしました。
「大塚国際美術館には何があるのだろうか。」
「中野うどん学校はどんなことをするのかな。うどんはどうやって作るのかな。」
「金刀比羅神社の歴史はどうなんだろうか。」
それぞれ,興味を持ったことについてたくさん調べていました。

修学旅行をとても楽しみにしているようです。
全員が元気に参加できるように,体調をしっかりと整えて,当日を迎えてほしいです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/5 4年エコライフチャレンジ事後学習
2/6 3年社会見学  クラブ活動
2/7 半日入学・入学説明会  1・2年・ひまわり4時間授業
2/8 第二回漢字検定
2/10 心ニコニコの日  口座振替日  たてわり集会  6年科学センター学習

学校教育方針

学校評価

学校だより

台風・地震について

学校沿革史

新規カテゴリ

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp