京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up32
昨日:69
総数:431697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

ようこそアーティスト 短歌学習

 19日(木),京都歌人協会から三人の先生をお招きし,短歌学習を行いました。6年生の子どもたちらしい,自分たちの思い出や好きなことを盛り込んだ短歌をつくることができました。
画像1
画像2

久世中学校合唱祭

6年生は17日(木),久世中学校の合唱祭に参加しました。
午前中は京都府立陶板名画の庭,府立植物園を散策しました。
陶板名画の庭では,修学旅行でも目にした絵画「最後の審判」や,国語の学習で登場した「鳥獣戯画」を見ることができました。
合唱祭では,緊張しながらも,練習の成果を発揮し,すばらしい歌声を披露することができました。また,中学3年生の響きのある歌声に圧倒されている様子でした。
画像1
画像2

たてわり遊び

10日(水)の昼休みに,たてわり遊びを行いました。6年生は,他の学年の意見を上手にまとめながら,遊びを進めていました。
画像1
画像2
画像3

演劇鑑賞

 ロームシアター京都で劇団四季「魔法をすてたマジョリン」を鑑賞してきました。劇中には,会場が1つになって「心から心へ」を合唱し,悪い魔女たちを倒しました。相手をおもいやる心の大切さを伝えてくれる作品でした。終演後は岡崎公園でお弁当をいただき,平安神宮,インクラインを見学して帰校しました。
画像1
画像2
画像3

バスケットボール部練習風景

暑い中,多くの子どもたちが練習に参加していました。バスケットボール部は,8月2日(木)に全市交流会を控えています。練習の成果を発揮し,自分たちの力を出し切ってほしいと思います。
画像1
画像2

水泳記録会

画像1
画像2
画像3
大藪小の代表として男子6名がエントリーしました。
大きな会場,プールで,たくさんの応援の中,泳ぎました。
入賞には届きませんでしたが,一人ひとりが力いっぱい泳ぎ切りました。

調理実習

6月29日(金),調理実習を行いました。今回は,「いろどり炒め」を作りました。子どもたちは,5年生までの経験を生かして手際よく調理を行っていました。
画像1
画像2

ソフトバレーボール

画像1
体育でソフトバレーボールを行っています。
チームで声を掛けあいながら,楽しんで試合をしています。
サーブやレシーブが上手な子は苦手な子にアドバイスをする姿も見られます。
画像2

「能」体験学習

画像1
画像2
画像3
 「差し込み開き」や「跳び返り」などの動き,「高砂」という謡いなど,能の体験を行いました。
 普段はしない動きに苦戦していた子ども達でしたが,繰り返し練習して上手に行うことができました。
 現在,歌われることがなくなったという謡いの曲「高砂」は,昔お祝いのときに,みんなで歌われていたものだそうです。
 この体験が古くから残る文化,芸能に興味を持つきっかけになればと思います。

社会見学

画像1
画像2
画像3
車塚古墳と向日市文化資料館に行きました。
古墳や長岡京の話をガイドの方に
説明していただきながら学習しました。
教科書では学べないことを知り,
子どもたちは充実した様子でした。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/18 5・6年 ジュニア京都検定
10/19 あいさつニコニコ
10/21 6年 陸上・持久走記録会
10/23 久世学校運営協議会
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp