京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:72
総数:430614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

6年生 てこのはたらき

画像1画像2
どうすれば軽い力で持ち上げることができるのか,てこのしくみを使って実験しました。

「手前を持つと重いな。」
「こうすると軽くなるな。」

持つ位置や砂袋を下げる位置を変え,てこのしくみについて理解しました。

6年生 地層のでき方

画像1画像2
地層はどうやってできるのだろうか。
3種類のカラーサンドを水で流して,地層のでき方の実験をしました。

カラーサンドがきれいに層になるところを見て,子どもたちは驚きの声をあげていました。今までの実験で一番楽しかったという子も。

地層のでき方について実感を持って学習できた1時間でした。

6年生 水溶液を推理しよう

画像1画像2
5種類の不明の水溶液があり,それぞれ炭酸水,酢,水,石灰水,食塩水,塩酸,水酸化ナトリウムの水溶液のうちどれかを推理しました。

色やにおいを見るほか,リトマス紙を使ったり,蒸発させたり,金属を入れてみたりと単元で学習した方法を総動員して,水溶液の判別をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp