京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up63
昨日:72
総数:430616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

6年生 石灰水や気体検知管での実験

画像1画像2
理科の時間,石灰水や気体検知管を使って,燃えたあとの空気について実験をしました。
予想を立てて,さぁ実験です。

手順も複雑な実験ですが,しっかりと話を聞いて真剣に取り組んでいました。
石灰水が二酸化炭素に反応して白く濁ったのをみて,化学の不思議さに感動していました。

6年生 ものの燃え方の実験

画像1画像2
酸素,窒素,二酸化炭素
ものを燃やす働きがあるのはどれかな?

水の中で気体を集め,ろうそくをつかって実験です。

予想外の結果に驚く子もいれば,予想通りでニヤリとする子もいました。

6年生 理科「ものの燃え方」

画像1
今日はものの燃え方の実験をしました。
どうすれば薪を燃やせるのかな。
みさきの家や山の家での経験をもとに考えました。

実験では,ものが燃えるには空気が必要なことを実感しました。
画像2

全国の6年生と!「全国学力・学習状況調査」

画像1
画像2
本日,大藪小学校の6年生の教室でも,「全国学力・学習状況調査」が行われました。限られた時間の中,一生懸命問題に取り組む子どもたちの姿が印象的でした。今後,新聞に問題や正答例が掲載されたり,テレビのニュースでも流れることと思います。ご家庭でも,話題にしていただければありがたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp