京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:25
総数:431598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

小6を迎える日へ〜中学校授業体験〜

画像1
画像2
画像3
午後から久世中学校へ行き,数学の授業を受けました。
授業では作業を通して,「メヴィウスの輪」について考えました。
授業の後,体育館では吹奏楽部の演奏を聴いたり,中学生による学校説明の劇を見たりしました。

大薮タイム

画像1
今年度最後の大薮タイムは6年生の発表でした。
6年生は,卒業を前に「生きること」について考えたことを谷川俊太郎さんの詩で,また,これまで学年で高めてきた「絆」を歌にのせて発表しました。

卒業遠足

画像1
画像2
画像3
 6年生全員で鈴鹿サーキットに行きました。午前中は,急ブレーキ体験などを通して車の特性を知り,交通安全について改めて考えました。午後からは,グループごとに園内を散策しました。アトラクションに乗り,楽しく過ごしたようで,帰りのバスではぐっすり眠っている児童もいました。小学校生活残りわずかとなり,忘れられない思い出になったと思います。

和菓子作り体験

画像1
画像2
 和菓子職人の方をお招きして,日本の伝統的な和菓子作りの体験学習をしました。普段なかなか味わえない体験ができ,改めて職人さんの技に驚き感動していました。見るのと実際にやってみるのでは全然違ったようでしたが,1つ1つ丁寧に心をこめてつくっていました。

ジョイントプログラム 1日目

画像1
画像2
ジョイントプログラム 第4回目のテストを行いました。
静まり返った教室の中,
鉛筆を動かす音とページをめくる音が聞こえ,
それぞれにこれまで学習の成果を発揮しようと一生懸命に
問題に取り組んでいる様子でした。
月曜日のテストもがんばりましょう!

児童英検

画像1
画像2
 今年から児童英検に取り組んでいます。耳を澄ませて英語を聞き,問題に取り組んでいました。学習したことを生かし,絵を見て,推測しながら答えていました。終了後,「○○が聞き取れた。」と嬉しそうに話す児童もいました。

科学センター学習

画像1
画像2
画像3
先日は科学センターで学習しました。
・メダカの秘密
・こまの秘密
・緑色岩の秘密
について,実験を通して学習しました。

掃除時間の一コマ

画像1
「手伝うよ!」
「ありがとう!」
今日の掃除時間に聞こえた会話です。
相手を思いやった素敵な会話で,聞いていて心が温まりました。
12月は人権月間です。
自分や周りの人を大切にした言動ができるよう心がけたいですね!

大薮フェスティバルにむけて

画像1
画像2
大薮フェスティバルにむけて,たてわりグループで準備をすすめています。
今回は,店の名前やゲームの進め方などを決めました。
グループのリーダーとして,奮闘しています!

陸上記録会

画像1
画像2
画像3
 西京極の総合運動公園で行われた陸上記録会に参加しました。秋らしい気候の中,一人一人が一生懸命,記録更新にチャレンジしました。ベンチから応援する姿や,他校の児童と励まし合う姿に心が温まりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 感謝の集い・朝会・大藪タイム(6年)
3/9 6年生を送る会
3/10 シェイクアウト訓練・口座振替日・心ニコニコの日
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp