京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:64
総数:430620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

第1回たてわり集会

画像1
画像2
6年生が中心となり,第1回たてわり集会を行いました。1年生を迎えに行き,メンバーの自己紹介をし,次回の遊びを決めました。やさしく声掛けしている姿が印象的でした。これからのたてわり活動でも,活躍してくれることを期待しています。

プール掃除

画像1
画像2
最高学年として,学年で協力してプール掃除を行いました。ブラシやたわしを使ってきれいに汚れを落としました。これで全校のみんなが気持ちよく水泳学習ができます。6年生のがんばりのおかげです。

運動会(組体操)

画像1
画像2
画像3
運動会では,最後の団体演技として組体操を行いました。今まで約1か月間練習してきた成果を出し切りました。一人一人が真剣に取り組み,全体の一体感,臨場感を伝えられたのではないかと思います。ここで学んだことを,これからの学校生活に活かしていってくれることを期待しています。

運動会に向けて

画像1
画像2
 運動会に向けて,ハードル走や組み立て体操の練習を行っています。ハードル走では,走る足の幅を確認しながら,リズムよく走る姿がありました。組み立て体操では,みんなの気持ちを一つにした一体感を表現できるように,1つ1つ丁寧に取り組んでいます。運動会の当日が楽しみです。

We are 最高学年!

画像1
画像2
一年生の給食が始まっています!
熱いおかずをよそったり,配ぜんを一緒にしたりして給食準備のお手伝いをしています。

We are 最高学年!

画像1
画像2
今日は一年生を迎える会!
下級生に楽しんでもらうために会を企画しました。
それぞれの役わりに分かれて会を進行しました。
一年生が楽しんでいる様子をみて,安心したと感想を述べていました。

We are 最高学年!

画像1画像2
今週は町別集会や給食の準備・後片付けで1年生と関わりました。
やさしく声かけをしたり,手をひいたりする姿がとても頼もしかったです。

Independence!

画像1
6年生の一年が始まりました!
学年目標は「Independence!」
最高学年となった今年,周囲から後押しされて行動を起こすのではなく,自ら考えや思いを大切に,自主的に行動し,自立した面に成長を感じられる一年にしていきたいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 プール開き 委員会活動 体重測定5年 PTA本部会
6/21 体重測定6年
6/22 校内授業研究会(4年2組・ひまわり)左記以外は給食終了後完全下校
6/23 午後 水曜校時
6/24 5年 久世西小との交流学習
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp