京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up48
昨日:120
総数:431177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

6年 小6を迎える日

画像1
画像2
今日は,午後から久世中学に行って,中学の授業を体験させていただきました。教科は数学です。子どもたちの興味をうまく引き出していただき,楽しく活動することができました。中学校生活も目前に迫ってきた子どもたちにとって,とても貴重な経験となりました。

久世中学校の先生方,ありがとうございました。

6年 和菓子づくり体験

画像1
画像2
画像3
本日,6年生は和菓子づくり体験を行いました。普段は,スナック菓子やチョコーレートなどをよく食べる子どもたちですが,作り方をとてもわかりやすく教わり,自分たちで作った和菓子は格別のおいしさでした。今日は1組だけでしたが,来週は2組と3組が体験をさせていただきます。

お忙しい中,「相生本舗」の堀田さんありがとうございました。

6年 合奏

画像1
画像2
音楽で合奏に取り組み,今日は最後の活動でした。はじめはなかなかまとまらなかった音も,練習を重ねるにつ入れて,素晴らしいハーモニーを奏でるようになっていきました。
最後には,感動的な合奏にまで仕上げることができました。

明日から冬休み

画像1
画像2
画像3
明日から冬休みということで,今日は前日ならではの光景がたくさん見られました。お楽しみ会や宿題くばりなどなど・・・あすからしばらくの間は子どもたちの元気な声が響かない,さびいしい学校になります。    また1月10日に・・・


よいお年を・・・!

6年 まかせてね今日の料理

画像1
画像2
画像3
6年生は,家庭科で料理について学習してきました。栄養素について学習し,自分たちで考えた献立の中から実際に一品を調理実習として作りました。各種の野菜やベーコン・ウインナーなどを炒めました。この学習をもとに家でも・・・「まかせてね今日の料理」と言ってくれる日も近いのではないかと思います。

6年 非行防止教室

画像1
今日の午後,南警察少年課スクールサポーターの清水さんにお越しいただき,非行防止教室を行いました。子どもの中で起こるトラブルの例をあげ,そのことが,いかに多くの人を傷つけてしまうのかを考えました。子どもたちは真剣に話を聞き,しっかりと考えることができました。

南警察署,清水さんお忙しい中ありがとうございました。

6年 激走!鴨川駅伝

画像1
画像2
昨日,4日(日)寒風吹きぬける鴨川河川敷で6年生ががんばりました。6年生はこれまで練習してきた集大成となる走りができました。走り終えた子どもたちは,やりきった満足感で,とてもいい笑顔をみせていました。

6年 書きぞめ会

画像1
今日は,体育館で習字をするという,とてもスケールの大きな活動をしました。書きぞめようの紙は机の上に置ききれないので・・・子どもたちも,とてもゆったりした気持ちになり,のびやかな字が書けました

6年 がんばった大文字駅伝南支部予選会

画像1
画像2
画像3
本日の大文字駅伝南支部予選会は,出場した6年生が全力でがんばりました。仲間の応援をいっぱい受けて,心を一つにして最後までタスキをつなぎました。結果は13校中7位でした。今日の経験,そしてこれまでがんばり続けた経験を,残された小学校生活・・・そして今後の人生に生かしてほしいと思います。

6年 決戦は金曜日

画像1
画像2
画像3
本日, いよいよ大文字駅伝南支部予選会の日になりました。これまでのがんばってきた成果を存分に発揮してほしいと思います。今日は,朝から最終調整,最終ミーティングがあり,子どもたちの気持ちも高まっています。

『決戦は金曜日』・・・DOREAMS COME TRUEとなりますように!!!がんばれ大薮小学校
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 給食終了・卒業式準備
3/22 卒業式
3/23 修了式
3/24 春季休業開始 春休み親子囲碁教室
3/26 町班長登校日

学校教育方針

学校評価

学校だより

台風・地震について

教員公募について

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp