京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:26
総数:431577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

どれにしようかな

画像1画像2
体育館で選書会が行われました。
「この本、面白そう!」「これはみんな読みそうやな。」「読みたかったやつや!」と
嬉しそうに選んでいました。

リズムに合わせて

画像1画像2
今秋から体育学習発表会の練習が始まりました。
今年は、鳴子とエイサーに分かれて踊ります。
初めて使う楽器を嬉しそうに鳴らしてリズムに合わせて踊っています。

インタビューしよう

画像1画像2
総合の学習で新しく来た先生を紹介するためにインタビューに行きました。
趣味は何ですか?どうして先生になったのですか?大藪小学校の良いところはなんですか?
など、丁寧にインタビューすることができました。
どのような新聞が出来上がるのか楽しみです。

習字

5年生になって初めての書写の学習で習字に取り組みました。画のつながりや、字のバランスに気を付けて、「草原」という字を書きました。
画像1画像2

シャトルラン

新体力テストのシャトルランに取り組みました。精一杯力を出し、走っていました。
画像1画像2

友達にインタビュー

国語科の「きいて、きいて、きいてみよう」の学習で2回目のインタビュー活動を行いました。1回目の反省を生かして、「話し手」「聞き手」でそれぞれ工夫するところを考え、1回目よりもより良いインタビューを行うことができました。
画像1画像2

Nice to meet you!

今年度からの新しいALTの先生はエリザベスアン先生です。クイズを交えた自己紹介に子どもたちはとても興味をひかれた様子でした。1年間よろしくお願いします。
画像1画像2

体育学習発表会に向けて

今日から体育学習発表会に向けての取り組みが始まりました。学年でどんなことをするのかを確認したあと、それぞれがしたい踊りを決めました。来週から本格的に練習が始まります、頑張っていきましょう!
画像1

1立法メートルをつくろう

ビニールテープを使って、1立方メートルを作りました。思った以上に大きかったという声がたくさん聞こえてきました。
画像1画像2

きいて、きいて、きいてみよう

クラスの友達のことをどれくらい知っていますか?グループに分かれて友達にインタビューをし合いました。初めてのインタビュー活動で上手くいかなかったこともたくさんありました。より良い聞き方やメモの仕方などこれから学習していきます。、
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校教育方針

学校評価

学校だより

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp