京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up15
昨日:62
総数:432253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

大藪学習発表会に向けて

来週の学習発表会に向けて、体育館でのステージ練習が始まりました。劇の途中の移動や動作をつけるなど、まだまだ課題はありますが本番に向けて頑張っています。当日の発表を楽しみにしていてください。
画像1

点字の学習

くすのき学級の木村先生に「点字」について教えていただきました。点字盤と点筆を使って、点字を打ちました。学習を通して、打つのも大変だし、指で読み取るのはとても難しいということに気が付くことができました。
画像1画像2

バスケットボール

体育科の学習ではバスケットボールに取り組んでいます。シュートが入るたびに歓声が上がります。パス回しもだいぶ上手になってきたようで、みんな楽しそうに試合を頑張っています。
画像1画像2

ジュニア京都検定

ジュニア京都検定に取り組みました。私たちが暮らしている京都のお寺・食べ物・お祭り・・・さまざまな文化が出題されます。これを良い機会にもっと京都への愛着・理解が深まれば良いと思います。
画像1画像2

音楽 合奏

「キリマンジャロ」の合奏に取り組んでいます。リコーダー・ピアノ以外に、木琴や大太鼓などを使っての合奏です。練習を重ねるごとに音の重なりも美しくなってきました。
画像1画像2

先生にインタビュー

学校の先生や給食調理員さんなどに学習で学んだことを使って、「インタビューを行いました。普段は友達同士でやり取りをしていますが、先生と話すのは新鮮で緊張している人もいたようです。いろいろな人と英語でやり取りできるようになるといいいですね。
画像1

図画工作科 「形が動く 絵が動く」

色々なものの写真をとり、それをつなぎ合わせパラパラ漫画のような作品作りに取り組んでいます。オリジナルのストーリーを考えて、楽しそうに学習する姿が見られました。
画像1画像2

家庭科 ボタン付け

家庭科では裁縫の学習をしています。今日は、ボタン付けの練習をしました。これを生かして、いろいろな小物などを作っていけるといいですね。
画像1画像2

体育 とび箱運動

体育科の学習では、とび箱運動に取り組んでいます。場作りを工夫して、新しい技に挑戦しています。
画像1

書写 習字

習字を行いました。今日書いたのは、「道」という字です。穂先の動きに気を付けて、一画一画丁寧に書くことができました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校教育方針

学校評価

学校だより

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp