京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:64
総数:431297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

5年 外国語「He can run fast.」

画像1画像2
「Can you〜?」を使って,友達にできることをたずねました。

「Can you run fast?」

「Can you play soccer?」

友達の新たな一面を知ることができました。

5年生 選書会

画像1画像2
選書会でたくさんの本に触れ合いました。
「どの本にしようかな…」
絵本,雑学の本,歴史の本など様々な本を手にとって読んでいました。

5年生 図工 お話の絵

画像1画像2
お話を聞いて絵にする授業も絵の具の工程に進んでいる子が増えてきました。
ネコのお話ということで,それぞれの絵にかわいらしいネコが登場しています。
一人一人が思うネコの毛色,もようが違って,見ていておもしろいです。

跳び箱運動

 体育科の学習では跳び箱に取り組んでいます。できる技で高さのある跳び箱にチャレンジしたり,がんばればできそうな技にチャレンジしたりしています。
 練習の「場つくり」を工夫して,楽しそうに取り組む姿が見られます。
画像1画像2

5年 食について

画像1
栄養教諭の田中先生に「バランスのとれた食事」についてお話してもらいました。

好きなものばかり食べるのでなく,栄養バランスを気にして食べるとよいことがわかりました。

5年 家庭「持続可能な社会」

画像1画像2
身の周りにある,品質や環境に関わるマークを探しました。

案外,色々な物についていることがわかりました。

5年 理科「流れる水の働きと土地の変化」

画像1
流れる水の働きについて,川の様子を再現して実験をしました。

川の外側は流れが速い,流れる水は土を運んでいる,などが分かりました。

オンライン授業

 GIGA端末を持ちかえり,Zoomを使ってオンライン授業を行いました。初めての試みということもあり,うまくいかないところもありました。今後改善できるようにしていきたいと思います。疑問点等ございましたら,火曜日登校した際に担任にお伝えください。
 ご協力ありがとうございました。
画像1画像2画像3

オンライン授業に向けて

 5年生は今週の金曜日にGIGA端末を持ちかえり,オンライン授業を行います。その練習として,Zoomを用いてオンライン授業に向けての準備・練習を行いました。
画像1画像2

5年 国語「どちらを選びますか」

画像1
校長先生が犬か猫を飼うなら,どちらがよいか…

というテーマで話し合いをしました。

犬派,猫派,それぞれ意見を言って校長先生に聞いてもらいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp