京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:58
総数:431337
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

お楽しみ体育 2

続いてドッジボールを行いました。

みんな大好きドッジボール!当たる度に「イェーイ」と歓声があがっていました。

勝負の結果は 女子 1組の勝ち
       男子 引き分け
となりました。

2学期も楽しいことをたくさんしていきたいですね。
画像1
画像2

お楽しみ体育

今学期最後の体育の授業ということでクラス対抗でのお楽しみ体育を行いました。

1種目目はボール送り競争です。

声を掛け合い,協力して取り組んでいました。
画像1画像2

ピアサポート

2年生の新体力テストの測定の手伝いを行いました。

次の場所へ誘導したり,やり方を教えたり・・・様々な場面で低学年を優しくリードする高学年の姿が見られました。

とても立派な姿でしたね。この頑張りを更に色々な場面で発揮できるようにがんばっていきましょう!
画像1
画像2

算数の学習

算数の学習は2クラスを3クラスに分けて行っています。


自分のペースに合わせて学習をして,学力を伸ばしていきましょう!
画像1画像2

外国語 好きなものをたずねよう

外国語の学習で,友達と好きなものをたずねあうインタビュー活動を行いました。

ペンボス先生に見本を見せていただき,活動しました。

楽しそうに友達とコミュニケーションを取り合う姿が見られました。
画像1画像2

理科室での学習

5年生になって初めての理科室での学習がありました。

待ちに待っていた理科室での実験にみんな大喜びでした。

机の真ん中にはパーテーションが置かれています。

健康面・安全面に気をつけて楽しく学習をしていきましょう。
画像1画像2

新体力テスト 反復横跳び

昨日から明け方にかけての大雨が嘘のように,3時間目,4時間目は暑いくらいのいいお天気でした。これはみんなの日ごろの行いが良いからなのでしょうか??

教室で保健の学習をする予定でしたが,奇跡的にお天気になったので運動場に出て体育を行いました,

新体力テストの最後の種目の反復横跳びを行ったあと,少しだけサッカーをして楽しみました。

体を動かすと気分もよくなりますね。
画像1画像2

書写

5年生になって初めてのの書写の学習がありました。

書写は三浦先生と一緒に学習を進めていきます。

今日は筆使いに気をつけて色々な太さの線を書いたあと,「草原」をいう字を書き写しました。

みんなゆっくり丁寧に書くことが出来ていました。
画像1
画像2
画像3

理科 顕微鏡を使って

理科の学習で顕微鏡を使いました。

今回は大谷先生が準備して下さった黒曜石の観察を行いました。

顕微鏡をのぞくと石の輝きが・・・・

とても楽しそうに学習する様子が見られました。
画像1
画像2

放課後の一場面

放課後の手洗い場。

誰に言われるでもなく,汚れた廊下をキレイにしてくれている人がいました。

とても気持ちがよく,立派な姿ですね。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp