京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:69
総数:431665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

算数 体積その1

4年生では「面積」の学習をしましたね。5年生で学習するのは「体積」です。体積とはかんたんに言えばそのものの大きさ(かさ)のことです。
立方体・直方体について思い出しながら学習しましょう。

教科書19ページの体積を求める公式は何度も声に出して必ず覚えてくださいね!

NHKの動画も参考にしてみてください。
https://www.nhk.or.jp/sansuu/matemate2/?das_id=...
画像1
画像2
画像3

算数 整数と小数

この単元で大切なことは,整数や小数は
10倍すると位が1つ上がって小数点が右に1けた移動する
10分の1にすれば位が1つ下がって小数点が左に1けた移動する
ということです!!

教科書P11・12のまとめをよく読んで問題を解いてみてください。
教科書に載っているQRコードを読み取れば,問題のヒントを見ることや,繰り返し問題を解くことができるので参考にしてみてくださいね。


<チャレンジ問題>
宇野先生の身長を100倍すると18580cm,10分の1にすると18.58cmです。
体重を1000倍すると92500kg,100分の1にすると0.925kgです。
さて宇野先生の身長と体重は何cmと何kgでしょう??
(※現在先生はダイエット中なので,学校が再開する頃には体重はもっと少なくなっているかもしれません・・)
画像1
画像2

算数の学習について

 プリント集や自主勉強等で学習をすすめていると思います。先日配布した課題が1学期に学習する内容が含まれています。教科書だけでわからない場合は下記のリンクも参考にしてみて下さい。教科書の解説付動画が視聴できます。

        https://wakuwakumath.net/
(「わくわく算数」と検索してもサイトが見られます)

画像1

読書のすゝめ

 ゴールデンウイークが終わりました。以前ホームページでもお伝えしたように自分の力を伸ばす取り組みは行えたでしょうか?

 先生はこの連休中にたくさんの本を読みました。読みたかった小説や文庫本以外にも漫画もたくさん読みました。今回は「ONE PIECE」を読みましたが,大人の先生が読んでも心がぐっとくる素敵な物語だと思います。90巻以上もあるようなので,まだ全部は読み切れていません。次の休日に続きを読むのを楽しみに仕事を頑張ります。

 さて,5年生の教室にはたくさんの本が置いてあります。学校が再開したらぜひ読んでください。読書をすると,たくさんの言葉を知り,知識が増えます。お話の世界をイメージすることで想像力がふくらみます。集中力も高まります,そして何より,新しい本と出合うことで心が豊かになります。たくさん読書してください。

 Q.最後に問題です。5年生の教室には何冊の本が置いてあるでしょう??
画像1画像2

GWに向けて・・・

 明日からGWを迎えます。今年はいつもの「ゴールデンウイーク」ではなく,「”がまん”ウイーク」だとニュースなどで耳にします。健康には十分気をつけて過ごしてほしいと思います。

 でも先生は「がまんウイーク」ではなく「ぐんぐんウイーク」として過ごしてほしいと思います。家でできることは限られるかもしれませんが,時間がある今だからこそい色々なことにチャレンジしてレベルアップしてください!

 ちなみに宇野先生が最近取り組んでいることは,筋トレ・読書・料理です。休校期間は大好きな給食がないため,先生は毎日自分でお弁当を作っています!

 今日のお弁当は写真の「焼きそば弁当」です。栄養バランスを考えて野菜もしっかり食べています。何より1番のポイントはブロッコリーです。このブロッコリーは5年生の家庭科で学習する「ゆでる」調理の仕方を用いて作ったものです。みなさんも家庭科の予習としてお家でお茶をいれてみたり,料理のお手伝いをしてみたりしてみてはどうでしょう?
画像1

課題を配りました!

 今日みんなの家に新しい課題を配りに行きました。以前わたせなかった漢字スキル・計算ドリルも入っています。プリントをよく読んで予定を立てて取り組んでください。
 たまたま元気な姿を見られた人も何人かいましたね,久しぶりに顔を見られてとても嬉しかったです。みんなに会える日を楽しみにしています。

課題がんばっていますか?

 休校が5月17日まで延長となりました。みんなと会える日も延長になってしまい,とても悲しく思っています。
 今日,先生たちは休校延長のための新しい課題を作っていました。明日みんなの家のポストに入れておきますので,毎日予定を立てて頑張ってください。以前渡せなかった,漢字スキルや計算ドリルも入っています。
画像1

5年生のみなさんへ

 5年生のみなさん,元気に過ごしていますか?始まったばかりの新学期が休校になってしまい,先生たちは寂しい気持ちでいっぱいです。


さて,休校中の課題は進んでいるでしょうか?自分でしっかり予定を立てて,コツコツ頑張ってほしいと思います。

先生たちはみんなが元気に登校できる日を心待ちにして,教室や学習の準備をしています。


体調には十分気を付けて,手洗い,うがいを一日に何度もしてくださいね。そして好き嫌いなくバランスよく食べ しっかり寝てください。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp