京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:88
総数:431012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

理科 メダカの観察

メダカの観察を行いました。大谷先生が1匹ずつビンに入れてくださったので,じっくりと観察してスケッチすることができました。どんな特徴があったかな?
画像1
画像2
画像3

50m走測定

体育の学習で2クラス合同で50m走の測定を行いました。

1番速かった人で7秒台で走る人もいました。

みんなはこれから筋力もどんどん伸びて,足もさらに速くなっていくでしょう。

宇野先生が追い抜かされる日も近づいています,まだまだみんなに負けないようにトレーニングを頑張ります!

画像1

基礎学力タイム

月曜日・水曜日・木曜日の掃除時間の後に25分間の「基礎学力タイム」があります。

みんな静かに課題に取り組んで頑張っていました。
画像1
画像2

理科 テスト

「天気の変化」の単元のテストを行いました。

みんな一生懸命取り組んでいました。
画像1

身体計測

身体計測がありました。今までは保健室に全員が入室して一斉に行っていましたが,「密」にならないように廊下に距離を保って並んで順番に入室して行いました。学校生活の中でも「ソーシャルディスタンス」に気をつけていきましょう。
画像1画像2

外国語の学習 〜ハロー ペンボス〜

ALTのペンボス先生と外国語の学習をしました。

久しぶりのペンボス先生をみんなとても楽しみにしていたようです。

英語の発音を聞いたり,様々なゲームをしたりして今日の授業は大盛り上がりでした。


画像1
画像2

図工「ランドセルを描こう」

図画工作科の学習は1組担任の平岡が担当します。

5年生で初めての図工の学習でした。絵を描いたり,何かを作ったりするのが好きな人は多いようです。

最初の学習ではランドセルの絵を描きます。毎日使っているランドセルですが,じっくり見ると今まで気がつかなかったことも・・・みんな集中して下絵を描いていました。
画像1画像2

体育 体ほぐしの運動

運動をするのが久々をいう人も結構いました。
ケガには十分気をつけて安全に学習したいと思います。

授業の前半はストレッチや早歩き競争・スキップ競争をしました。

後半はボールを使った運動を行いました。ボールを使うのはみんな好きなようでとても運動を楽しんでいたようです。
画像1画像2

体育の学習

体育の学習は2組の担任,宇野が担当します。

先生は体を動かすことが大好きです。今もバスケットボールを続けているし,時間があれば筋トレをしたり走ったりしています。

体育が好きな人もたくさんいるかもしれませんが,中には体育があまり好きじゃないという人や,苦手な人もいると思います。

先生自身も体育が大得意というわけではありませんが,みんなに体を動かすことの楽しさや,出来なかったことが出来るようになった時の楽しさを伝えられるように楽しい授業をしていきたいと思います。1年間よろしくお願いします。
画像1
画像2

そうじの時間

今日からそうじが始まりました。学年が変わり,そうじの分担場所も変わりました。

低学年の見本となるように高学年らしい姿で頑張ってほしいと思います。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp