京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:58
総数:431349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

理科 天気の変化

雲の動きによって天気が変化することを学習しました。これからは空の様子を見て,天気を予想できるようになってほしいと思います。
画像1画像2

給食再開

今日はおよそ3か月ぶりの給食でした。今までの楽しい給食時間とは違って,前を向いて静かに食べることや,当番の活動も限定されていて,今までとは違った給食時間の過ごし方となります。楽しくお話をしながら食べることは出来ないけれども,みんなで一緒に食べる給食は美味しかったようです。

みんな静かに時間内に食べきることができていてとても素晴らしかったです!
画像1画像2

社会 世界の国土

地球儀を使って学習をしました。

赤道・経線・緯線がどの線かを確かめてから,国探しゲームを行いました。

みんな夢中で取り組んでいるようでした。

これからも楽しみながら学習を進めていきたいと思います。
画像1

算数 体積

体積の学習をしています。

直方体,立方体のそれぞれの体積を求める公式はしっかりと覚えてくださいね。

計算ミスにも注意しましょう!


画像1

音楽の学習

音楽は清水先生と学習を進めていきます。

しばらくは大きな声で歌を歌ったり,楽器を演奏したりすることはできないかもしれませんが,みんなが楽しんで学習できるように工夫して学習を進めてくださいます。

1年間よろしくお願いします。
画像1画像2

家庭科の学習

家庭科の学習は中田先生と一緒に学習を進めていきます。家庭科は5年生から新しく学ぶ教科なので,楽しみにしている人も多いと思います。

裁縫セットを購入した人は中身を確認して,名前を書けるものには名前を書いておいてくださいね。
画像1画像2

学校再開 その2

今日はBグループの人たちの登校日でした。昨日に引き続きみんな元気に登校してくれました。外からもどったあとの手洗いもしっかりと行えていました。これからも体調に気をつけて元気に学校生活を過ごしてほしいと思います。
画像1画像2

理科の学習

理科の授業は今年も大谷先生とともに学習していきます。

実験などを楽しみにしている人もたくさんいると思いますが,しばらくの間はグループで
集まっての実験はできないのが残念です。

それでもみんなが理科の授業を楽しんでくれるように工夫して授業を進めてくださいます。

1年間よろしくお願いします。
画像1

授業再開

今日はAグループの人たちの登校日でした。久々の教室・友達・先生・授業ということで,はじめは少し緊張した様子もうかがえましたが,しばらくするとみんなの笑顔も見られて先生たちは安心とともに,とても嬉しい気持ちになりました。

明日はBグループの人たちの登校日です。みんなが学校に来てくれるのを待っていますよ。元気に来てください。
画像1

シールが届きました

学習のがんばりに貼る(ごほうびシール)が届きました。みんなが意欲的に学習に取り組めるように選んだシールです。

早くみんなのノートなどにごほうびシールを貼るのを楽しみにしているので,がんばってくださいね!
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp