京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:64
総数:430659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

5年生 メダカの体のつくり

画像1
画像2
メダカのことは子どもたちはよく知っていますが,ひれの付き方など,詳しいことはどうなっているのでしょうか。
じっくりと観察し,メダカの体のつくりについて,たくさんのことに気付くことができていました。

5年生 でんぷんはあるのかな

画像1
画像2
画像3
でんぷんの有無を調べるヨウ素液という薬品について知り,身の回りのものでどんなものにでんぷんがふくまれているのかを調べました。
ごはんやパン,チーズ,野菜や肉類,菓子など11種類のものを調べ,どれも興味津々でしたが,とくに大豆については,4年生の総合「大豆のひみつをさぐろう」で学習したこともあり,たくさんの意見が出て,楽しく実験することができました。

授業参観 5年生

画像1画像2
5年生は漢字の成り立ちについて考えました。
辞書を片手に,じっくりと調べました。

5年生 発芽の条件

画像1画像2
種子が発芽するために必要な条件は何だろうか。
「比較して考える」ということを基本に,自分たちで実験方法を考え,実験しました。

5年生 騎馬戦の練習

画像1画像2
運動会の騎馬戦の練習をしました。
はじめは騎馬を組むことすらうまくいかないようでしたが,少しずつ自在に動き回ることができるようになってきました。

5年生 MAX20

画像1
画像2
5年生の交通安全教室は,速度を出した状態から,一定の区間で停まるMAX20という講習を行いました。
4年生で学習した路上の安全な乗り方を思い出しながら走り,最後の区間で速度を出します。パイロンの間で停まる感覚を知り,ブレーキのかけ方を学んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp