京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:33
総数:430701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

5年生 1年生からお礼に・・・

 朝の時間に,1年生が「どうぶつの赤ちゃん」で学習したことを発表してくれました。2学期に,5年生が人間の赤ちゃんについて1年生に発表したことのお礼にと,がんばって発表してくれました。

 一生懸命発表する姿に,5年生の子どもたちは,心が温かくなったようです。
画像1

5年生 6年生のために・・・

 明日はいよいよ卒業式です。これまで,5年生は6年生といっしょに卒業式の練習やリハーサルをしてきました。

 今日は,5時間目に体育館の式場準備や,体育館周りの掃除をしました。すみずみまで熱心に掃除をしたり,長椅子を並べたり,ぞうきんで床を拭いたり,時間いっぱい進んで動いてくれました。

 「人のために何かをすること」を,こんなにも一生懸命してくれる5年生の姿に,頼もしさを感じました。明日の卒業式でも,6年生をしっかり送り出してほしいと思います。

5年生 ソフトバレーボール

画像1
 体育の学習で,ソフトバレーボールをしています。上手にボールをつないで相手チームのコートにボールを返したいのですが,なかなかボールがつながらずに苦戦している場面も多かったです。

 まだ始まったばかりなので,少しずつルールにも慣れていってほしいです。

5年生 ミシンにトライ!

画像1画像2
 5年生は,家庭科の学習でミシンを使ってナップサック作りをしています。

はじめはミシンの使い方が難しいと感じたり,不安に思ったりしていましたが,何回かミシンを使ったり友達が縫っているのを見ているうちに,少しずつ慣れてきた様子でした。

完成して,自分で作ったナップサックを使うのが待ち遠しいようです。

5年生 造形展の作品鑑賞

画像1画像2
 先週,造形展の作品を鑑賞しました。下級生の作品は「がんばってるなぁ」とつぶやきながら見て,上級生の作品には「すごいなぁ」と関心しながら見入っていました。西総合支援学校に通っている児童の作品にも見入っていました。

いろいろな作品の工夫やよさに気づき,これからの作品作りに生かしていってほしいと思います。

5年生 ねん土をねって

画像1画像2画像3
 図工の学習で,ねん土をねって,オリジナル土器を作りました。

空気を抜きながら一生懸命成形し,形や模様を工夫しながら仕上げていました。

5年生 小学校が,楽しみになったかな?

画像1画像2
 昨日は新1年生の半日入学でした。今日まで,子どもたちは出し物の練習やリハーサルを何度も行い,新1年生のことを考えながら準備してきました。

 新1年生の誘導やサポート,司会,ゲーム,学校紹介クイズ,できるようになったこと紹介など,それぞれの役割をしっかり果たすことができていました。新1年生と接しているときの5年生の子どもたちの表情は,とてもにこやかで優しく,頼もしかったです。

 いろいろな行事を通して,確実に最高学年への階段を上っています。新1年生へのサポートを通して,最高学年としての自覚や責任をもてるようになってほしいと願っています。

5年生 食べて元気!ご飯とみそ汁

画像1画像2
 5年生は,家庭科の調理実習でご飯とみそ汁を作りました。水の量の調節に苦戦していましたが,自分たちで作ったご飯やみそ汁はおいしかったようです。

作りながら.使い終わった調理器具を片づけたり,お茶碗などを準備したりして,手際よく進めることができていました。

5年生 パラリンピック選手に学ぶ

 12月3日(月)の5・6時間目に,オムロン京都太陽より,車いす陸上競技でパラリンピックに出場された寒川進さんが来校し,5年生が多くのお話を聞かせていただきました。足の障害にどのように向き合ったのか,車いす陸上競技との出会い,パラリンピックでのレースや裏話…テレビで見るような縁遠い出来事を,身近に感じられるようにお話くださり,子どもたちはじっと聞き入っていました。パラリンピックで獲得された銅メダルを手に取らせてもらったり,陸上競技用の車いすを触らせてもらったりしながら,子どもたちは目標に向かって努力し続けることの素晴らしさや,どんなことにも前向きに捉えていくことの大切さを学んでいました。現在,学習している総合的な学習の時間の内容とも関連付けながら,自分の将来を見つめ直すきっかけにしていければと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 1年生へ発表

画像1画像2
 今朝は,理科の学習で「人のたんじょう」について調べてまとめたことを,1年生に伝えに行きました。

 1年生と目線の高さを合わせながら,1年生の様子をしっかり見ながら伝えることができました。1年生にとって,少し難しい内容だったかもしれませんが,1年生も一生懸命聞いて,感想を言ったり,お礼を言ったりしてくれました。

 1年生をのために絵や言葉を工夫することが,相手意識をもつことだと実感したようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp