京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:63
総数:431969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

スチューデントシティ3

画像1
画像2
画像3
 礼儀正しく,言葉遣いにも気を配らないといけません。

スチューデントシティ2

画像1
画像2
画像3
 打ち合わせの後,いよいよ仕事を始めます。

速報!スチューデントシティ

画像1
画像2
画像3
 5年生は今日1日,スチューデントシティで大人として働いています。午前中の様子をお伝えします。

5年生 バランスよく食べよう

画像1画像2
 栄養教諭の松村先生といっしょに,バランスよく食べることについての学習をしました。

 いよいよ今週末から山の家へ行きます。バイキング形式の昼食を食べる際には,学んだことを生かしてバランスよく食べて元気に活動してほしいと思います。

5年生 あいさつニコニコ

画像1画像2
 少し前に,5年生があいさつニコニコの取り組みをしました。元気よくあいさつをすると,登校してきた子どもたちも元気よくあいさつを返していました。

 みんなが進んであいさつをし,ニコニコで毎朝スタートできるといいですね。

5年生 ダンス練習

画像1
 総合の学習の時間に,山の家のキャンプファイヤーで踊るダンスと,フォークダンスの練習をしました。リズムに合わせて,上手くペアを交代したり,レクリエーション係のダンスのお手本を見ながらみんなで練習しました。
 休み時間にも,ダンスの練習に熱心に取り組んでいます。当日,みんなで楽しく踊れるといいですね。

5年生 図書館ウォッチング

画像1
 少し前に,学校司書の方に図書館ウォッチングをしていただきました。調べ学習の仕方を確認したり,ブックトークでは高学年向きの本を2冊紹介してもらったりしました。
 子どもたちは,とても真剣な表情でブックトークに耳を傾けていました。たくさんの本,いろいろな表現と出会い,言葉の力にしていってほしいと思います。

5年生 植物の発芽

画像1画像2
 理科の学習では,植物の発芽には水が必要かどうかの実験をしています。休日をはさんで,少し変化があったようで,子どもたちは休み時間になるたびに観察していました。

5年生 外国語活動の様子

画像1
 外国語活動「アルファベットで文字遊びをしよう」では,友達が選んだお店の看板を,アルファベットを聞いて当てるというゲームをしました。
 ペアを見つけて,友達と楽しくやりとりをしていました。

5年生 交通安全教室

画像1
 南警察署の方に来ていただいて,交通安全教室を行いました。自転車に関するクイズに答えたり,実際にあった交通事故に事例を聞いたりする中で,少しの間違った判断が大きな事故に繋がること,そして自分が加害者になることもあるということなどを知りました。
 一人一人が気をつけて,自転車マナーのよい京都にしたいものです。
 また,雨天により運動場の状態が悪く,自転車は使いませんでした。ご協力くださったご家庭の方,ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/30 検尿
10/31 授業参観・懇談会
検尿
11/5 朝会
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp